家計簿つけるとムダ遣い減り黒字に 「でも面倒...」を解決するたった4つのコツ
J-CASTニュース / 2024年12月31日 16時0分
家計簿をつけると家計が変わる
年末になると書店に並ぶのがカレンダー、手帳、運勢暦、そして家計簿である。
生活情報誌『サンキュ!』(ベネッセコーポレーション)が22年5月、20~40代の既婚女性約300人に行った調査によると、「家計簿を定期的につけている」と答えた人が57%、「家計簿は不定期につけたりつけなかったりしている」と答えた人が21%で、家計簿をつけている家庭は約8割だった。
この調査では、家計簿をつけている家庭とそうでない家庭の「家計黒字率」比較も調べている。家計簿をつけている家庭で、「いつも黒字」と回答しているのが47.3%。家計簿をつけていない家庭で、「いつも黒字」は33.8%。黒字率は家計簿をつけているほうが高い。つまり、家計簿をつけると、家計のやりくりにプラスだという見方だ。
東京証券取引所が運営するウェブサイト『東証マネ部!』が22年10月に全国の20~40代の会社員1111人を対象に行った調査でも同じ傾向がみられる。家計簿をつけたことで、「支出が減った」と答えた人の割合が34.1%だった。
長続きさせるには
家計簿をつけるのには多くの利点があるのだが、課題は長続きさせたり、習慣化させたりすることだ。面倒になって、途中で投げ出す人が少なくない。
家計簿を長くつけるためにはコツがある。
三菱UFJニコス(東京都千代田区)のウェブサイト『mycard』によると、「長続きする家計簿のつけ方」は4つ。
(1) 家計簿をつける目的を明確にする漠然と家計簿をつけようとしても続かないもの。「貯金するお金を捻出したい」といった具体的な目的があると、モチベーションアップにつながる。
(2) 使いやすい家計簿を選び、費用項目はシンプルにする手書きや表計算ソフト、アプリといった自分にあった方法を選ぶ。そして、慣れないうちは費用項目をシンプルにしておくことが大切だ。最初のうちは銀行口座の残高との一致や1円単位のズレなどは気にせず、まずは支出を家計簿につける。
(3) 家計簿をつけるタイミングを決める寝る前にまとめてつける、使う度につけるなど、タイミングを決めて習慣化させることが大切。毎日つけるのが難しい場合は、つけ忘れがないように、レシートを取っておいたり、利用履歴が残るキャッシュレス決済を活用したりする。
(4) 定期的に見直す支出の増減を見直すことで、改善点を考え、支出が減っていれば達成感を得られる。数字の変化を楽しむと記帳の長続きにつながる。
もっと未来志向の人もいる。横浜市のNPO法人「森のオト」に神前倫代さんが書いている経験が参考になる。
「確かに家計簿をつけることは節約への近道です。でも私は家計簿の一番の役割はお金のストック(残高)とフロー(収入と支出)を把握することだと思っています。我が家では家計簿をもとに『過去』に使ったお金の把握だけでなく、これから先の『未来』へのお金についても把握できるようになりました」
未来への思考。神前さんは「一念発起して税理士資格を取得」した人である。
(リサーチ班 大山雄也)
この記事に関連するニュース
-
年金暮らしに備えて、50代のうちに見直しておきたいこと4つ
オールアバウト / 2025年1月27日 8時10分
-
貯金が苦手でもこの方法なら貯まる!300万円貯金を目指す3つのヒント
オールアバウト / 2025年1月13日 19時30分
-
生活費「35万円」は少ないのでしょうか?家計を管理している妻に「生活がカツカツ」と言われました…
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月11日 6時30分
-
20代後半で一人暮らしをしているのですが、お金が全然貯まりません。一人暮らしの人はどのくらいのお金で生活しているでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月11日 3時0分
-
デジタル時代に家計簿を紙でつけている人は半数以上?デジタル家計簿を利用しない理由とは
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月10日 3時10分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
4「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください