やや右よりに「緑の誘導線」、はみ出し事故減に効果…発祥の秋田に続き和歌山で導入
読売新聞 / 2025年2月3日 15時30分
和歌山、秋田両県の片側1車線の自動車専用道路などで、緑色の「車両誘導線」を路面に引き、車線からはみ出す事故を防ぐ試験的な取り組みが行われている。誘導線は車線の中心からやや右よりに引かれ、右ハンドル車で運転席がライン上を通過するようにすると、車道の中央付近を通って安全に走行できる。設置区間は計3か所、約20キロとまだ短いが、事故が減った。(林美佑)
車両誘導線は2023年5月、全国で初めて秋田県内の秋田道の一部区間で導入された。同年中に、秋田県内の日本海沿岸東北道の一部区間、和歌山県内の京奈和道紀の川インターチェンジ(IC)―紀の川東IC間約5キロでも設置された。
背景には、片側1車線区間での事故対策の難しさがある。上下線を分けるラバーポールは軟らかくて対向車との衝突事故を防げず、18年から鋼製ワイヤロープが本格的に導入されたが、新たな弊害が浮上した。
反対車線への飛び出し事故は9割以上減ったものの、ロープに接触して車が走行不能になるケースが増え、撤去に手間がかかるようになったという。
そこで登場したアイデアが「車両誘導線」だった。浜岡秀勝・秋田大教授(交通工学)が開発した。
浜岡教授は、運転シミュレーターによる模擬走行で「注意喚起の文字を路面に書く」「反射板の設置」など複数の対策の効果を比較。誘導線が最も有効だとして、国土交通省能代河川国道事務所(秋田県能代市)に提案し、採用された。
誘導線は、夜間でもヘッドライトの明かりで良く見える。浜岡教授によると、秋田道の対象区間では、施工前1年間の接触事故が21件だったところ、施工後は10件に半減。日本海沿岸東北道では10件が7件に減った。京奈和道は件数非公表だが、同省和歌山河川国道事務所(和歌山市)は「事故は減った」としている。
意味の周知課題
課題は、誘導線の意味をドライバーにどう伝えるかだ。和歌山県紀の川市の会社員男性(29)は「最初は何の線で、どう走ればいいのか分からなかったが、意味を理解してからは運転しやすいと感じるようになった」と話す。
車の右端を線に合わせれば良いと誤解し、極端に左に寄って走る車もあり、和歌山河川国道事務所は、誘導線の始点や中間付近に案内看板を設置。適切な走り方を解説する動画をSNSなどで公開している。
浜岡教授は「車両誘導線は、技術的な問題でワイヤロープを設置できない区間や、正面衝突が多い一般道でも有効な可能性がある」としている。
この記事に関連するニュース
-
第二の阪和道!? 和歌山まで“渋滞ゼロ直結”「有田海南道路」が工事進行中 ついに「北側開通」へ秒読み段階!? 気になる進捗は
くるまのニュース / 2025年1月29日 14時50分
-
京都‐奈良‐和歌山直結「京奈和道」の工事がいよいよ本格化 市街地の未完区間で現道車線切り替え
乗りものニュース / 2025年1月25日 7時42分
-
橋脚ニョキニョキ! 京都~和歌山つなぐ「京奈和道」全通へさらに工事拡大!? 奈良~大和郡山“信号ゼロ”に前進 1月末に車線切り替え
くるまのニュース / 2025年1月23日 7時30分
-
浜松〜名古屋「100km」無料で走れるバイパス爆誕 2025年3月に開通「愛知・福岡」2つのバイパス
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 13時0分
-
「日本一デカい交差点」2月ついに立体交差化! さらに巨大な「計16車線」一体どーなる?
乗りものニュース / 2025年1月17日 8時12分
ランキング
-
1高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
-
3東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
4国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください