国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
若宮ノ東遺跡(高知県南国市篠原)から出土した弥生時代後期末~古墳時代初めの土器片に、2文字の漢字が刻まれている可能性が高いとする調査報告書を、高知県立埋蔵文化財センターがまとめた。この時代に2文字以上の漢字が見つかるのは極めて珍しいとされる。土器片は7~28日(土曜休館)、同センターで一般公開される。入場無料。(小野温久)
報告書は専門家の鑑定などを基に作成された。報告書によると、土器片は2018年度に実施された発掘調査で竪穴建物跡から出土。弥生土器のつぼの首の部分から肩辺りにかけての破片(縦約7センチ、横約11センチ)で、上から右斜め下へと、一部が欠損した「何」ときれいな状態の「不」とみられる2文字が刻まれ、払いや留めを意識しているように見受けられる。焼き上げる前にへらのような工具を使い、刻まれたのではないかと分析している。
「何不」は、漢文で「なんぞ~ざる」と読み、反語で「どうして~しないのか」との意味に使われる。この文字に続く文字があると考えられ、土器片の形状や大きさから2文字を含め最大で7文字がつぼに刻まれていた可能性があるという。文章の一部であれば、国内最古級の文章の可能性もあるとしている。
文字は弥生時代・古墳時代を通して日本に伝わったとされ、国内では「田」などと刻まれた弥生時代の土器が各地で発見されている。同センターの山下英雄所長は「高知産なのか、持ち込まれたものなのか、分からないことは多いが、日本の文字使用の歴史を解明するうえで貴重な資料となるのではないか」と話した。
同遺跡では、これまでの発掘調査で弥生時代後期末~古墳時代初めの竪穴建物跡が数多く見つかり、大集落があったとみられる。平安時代の役所の建物跡とみられる柱穴や、8~9世紀の税となる穀物を納めた高床式倉庫跡なども見つかっている。
この記事に関連するニュース
-
土器片に漢字、最古級文章か
時事通信 / 2025年2月5日 8時48分
-
土器片に漢字、最古級文章か=「何不」と解読案―高知
時事通信 / 2025年2月5日 4時59分
-
国道9号改修工事に合わせ調査 工事現場の地中から約2トンもの古墳時代の出土品の数々 国内では数例しか確認されていない珍しい発見も 鳥取県湯梨浜町
日本海テレビ / 2025年1月28日 17時21分
-
遺跡土器片に漢字2文字か 「何不」、高知・南国市
共同通信 / 2025年1月23日 19時7分
-
世界遺産登録から4年 なのに知られていない!? 函館の縄文遺跡の魅力と課題 「縄文レストラン」って何だ?
HTB北海道ニュース / 2025年1月10日 19時32分
ランキング
-
1国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
2「アメリカ社会は『頭脳』と『肉体』が分離している」昭和史研究家・保阪正康が読み解く“戦後のアメリカ像”の本質
文春オンライン / 2025年2月5日 6時0分
-
3N国党党首の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】#2
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください