JAL香港便、開設から70年「アジア進出の足がかり」だった アジア諸国と北米「飛躍的に短く」...
J-CASTニュース / 2025年2月4日 18時15分
香港線70周年記念式典では、中国カンフーも披露された
日本航空(JAL)が2025年2月4日、東京-香港線開設70周年の式典を羽田空港で開いた。ちょうど70年前の1955年2月4日に開設された路線だ。
JALにとっては、米統治下で国際線扱いだった沖縄(那覇)線を除けば、サンフランシスコ線に次いで古い路線。初のアジア路線で、沖縄線を延長する形で開設された。香港線は、さらにバンコクやシンガポールに延長された経緯があり、JALにとっては「アジア進出の足がかり」とも言える存在だ。当初から東南アジア-日本-北米の乗り継ぎも意識されており、アジアと北米を結ぶ役割も果たしてきた。
週2便・那覇経由で往路10時間、復路8時間
70年前の初便は、サンフランシスコ線と同様に、エンジンが4つついた、プロペラ機のDC-6B型機(JA6203)で運航。貨物機のDC-6A型機を米国から入手して旅客機に改造した。JALにとっては3号機で、「City of Tokyo」「City of Kyoto」に続いて「City of Nara」の愛称がつけられた。
当初は週2便で運航が始まり、往路は10時間、復路は8時間かかっていた。「日本航空20年史:1951-1971」(74年)によると、55年4月に週3往復に増え、11月にうち1往復が直行便になった。56年10月には、この香港線を延長する形でバンコク便を開設。58年5年には、さらにシンガポールまで延長された。この東京-香港-バンコク-シンガポール路線について、「20年史」では
「この路線は太平洋戦争中、大日本航空が双発機で飛んでいた定期航空路線であり、その『復活』とともに、日航の東南アジア地域への進出はほぼ一段落したものといえよう」
と指摘している。
式典であいさつした西原口香織・東京支社長も、路線延伸の経緯に触れて
「香港線が当社のアジア進出の足がかりとなったと言えると思う」
と説明。路線の意義を
「日本と香港、北米、アジア諸国の距離が飛躍的に短く、近くなった。それによって、アジア太平洋諸国の経済成長、交流に、少しでも貢献できたのではないか」
などと話した。
就航時から北米への乗り継ぎ意識「請乗日航機 飛渡太平洋」
搭乗ゲートには就航時の資料も展示されており、中国語版の案内には「請乗日航機 飛渡太平洋」(太平洋を横断するJAL便をどうぞ)。香港から東京、そしてハワイ、サンフランシスコに乗り継ぐことが想定されていたことが分かる。
香港線が毎日運航になったのは59年8月。78年には日本側の拠点が羽田空港から成田空港に、98年には香港側の拠点が啓徳(カイタック)空港から現在の赤鱲角(チェクラップコク)空港に移った。現時点では、JALとしては成田、羽田から1往復ずつ運航している。
記念式典では「太極拳友好協会」のメンバーがカンフーを披露。初便時の制服に身を包んだ客室乗務員(CA)らが記念品のトートバッグなどを手渡して乗客を見送った。
この日のフライトはJL29便。3クラス(ビジネス、プレミアムエコノミー、エコノミー)、203席を備えたボーイング787-9型機で運航された。満員の乗客乗員217人(うち乳児1人)を乗せて9時40分頃、羽田を出発した。
(J-CASTニュース編集委員 兼 副編集長 工藤博司)
この記事に関連するニュース
-
ANA、「国内航空会社としては初の就航都市」へ! LiLiCoさん「30年超待ってました!」な就航地とは
乗りものニュース / 2025年1月31日 9時12分
-
JALファン驚愕の展開! 「新・国際線フラッグシップ」がアジア線初就航へ…なぜ? これまで”欧米線専用機”も期間限定で
乗りものニュース / 2025年1月28日 15時24分
-
JAL、2025年度 路線便数計画を決定
PR TIMES / 2025年1月22日 16時45分
-
JALグループの「沖縄の翼」、初の「国際線定期便」開設へ! 行き先は? 「旺盛な需要にお応えするため」
乗りものニュース / 2025年1月21日 15時53分
-
「プロペラ旅客機」はなぜまだ現役なのでしょうか? 「ジェット機」に勝てるところありますか?→実は最強の利点、あります
乗りものニュース / 2025年1月11日 16時12分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください