英国の4月消費者物価指数、封鎖が響き16年8月以来の低い伸び
ロイター / 2020年5月20日 17時56分
英国立統計局(ONS)が発表した4月の消費者物価指数(CPI)の前年比上昇率は0.8%となり、3月の1.5%から大幅に減速して2016年8月以来の低水準を記録した。写真は3月30日、バーミンガムで撮影(2020年 ロイター/Carl Recine)
[ロンドン 20日 ロイター] - 英国立統計局(ONS)が発表した4月の消費者物価指数(CPI)の前年比上昇率は0.8%となり、3月の1.5%から大幅に減速して2016年8月以来の低水準を記録した。
新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するための封鎖措置を受けて小売業者が値下げに動いたほか、石油価格の急落や水道・電気料金の低下も影響した。
ロイター調査によるエコノミスト予想は0.9%だった。
前月比では0.2%低下した。
イングランド銀行(英中銀)は、インフレ率が今後数カ月間、1%を下回る可能性があるとしている。ブロードベント副総裁は、年末あたりにゼロ%を下回る可能性を指摘したが、それを機に長期のデフレ局面に入るとはみていない。
ONSは今月、封鎖措置で各品目の価格データの収集に支障が出ておりインフレ指標にぶれが生じる可能性があると説明していた。
4月は、光熱費、ガソリンを含む輸送費、衣料、靴の価格下落がCPIを押し下げた。外出禁止で打撃を受けた衣料小売りは値下げを強化したことが背景。
一方、ビデオゲーム機やゲームソフト、盤上ゲーム、玩具、生鮮食品はCPIを押し上げた。
エネルギー、食品、アルコール、たばこを除外したコアインフレ率は前年比1.5%上昇で前月とほぼ変わらず。
小売物価指数は前年比1.5%上昇で、前月(2.6%上昇)から減速した。
市場関係者は、英中銀が年内にマイナス金利導入に踏み切る可能性があるとみている。
キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、ルース・グレゴリー氏は、新型ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)がもたらすいかなるインフレ圧力も需要の減退を相殺するには至らず、基調的な物価上昇は抑制された状態が続くと指摘。「これを背景に、英中銀は一段と量的金融緩和を拡大すると予想している」と述べた。
*内容を追加しました。
この記事に関連するニュース
-
12月の物価上昇率は前月比2.7%、年率は117.8%も前年から大幅改善(アルゼンチン)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月23日 0時5分
-
英CPI、12月は予想外に伸び鈍化 コア・サービスインフレ減速
ロイター / 2025年1月15日 18時44分
-
12月のインド消費者物価、4カ月ぶり低水準 来月の利下げ観測拡大
ロイター / 2025年1月14日 11時52分
-
2024年12月のCPIは前年同月比44.4%の上昇に鈍化(トルコ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月14日 0時15分
-
メキシコCPI、12月は前年比+4.21%に鈍化 利下げ継続観測強まる
ロイター / 2025年1月10日 10時53分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください