ユーロネクスト取引再開、前日の障害サイバー攻撃の可能性否定
ロイター / 2020年10月21日 4時20分
欧州の取引所運営会社ユーロネクストは20日、前日にシステム障害で取引が停止したパリやアムステルダムなどの傘下の市場が円滑に再開したと明らかにした。パリ近郊で2018年5月撮影(2020年 ロイター/Charles Platiau)
[ロンドン/パリ 20日 ロイター] - 欧州の取引所運営会社ユーロネクスト
19日に発生したシステム障害でアムステルダム、リスボン、パリ、ダブリンなどの傘下取引所の現物株、デリバティブ、商品先物の取引が停止。ユーロネクストは19日中に再開する方針を示していた。
ユーロネクストはロイター宛てに送付した電子メールで、障害が発生したのは「サードパーティーが関与する部分」で、ユーロネクストのプラットフォームに問題はなかったと表明。障害の原因は、技術的な問題でデータ管理システムの1つが影響を受けたことだったとし、サイバー攻撃の可能性を否定した。
ユーロネクストは、再発防止策をすでに取ったとしている。
19日はシステム障害で午前中に3時間以上にわたり取引が停止。午後に入って解決したものの、取引終了間際に問題が再発した。ユーロネクストの広報担当者は、19日の障害でキャンセルされた取引の額について明らかにしていない。
ユーロネクストは欧州で6つの取引所を運営。マーケット構造を専門とするアナリスト、アニシュ・プアー氏は「1つのプラットフォームが複数の取引所の基盤となっていることにリスクがある」と指摘。今回の障害を受け、1つの運営会社が多数の取引所を運営するリスクが浮き彫りになった。
今回のユーロネクストのシステム障害は、今年に入ってから世界で少なくとも5回目の大規模な障害。今月初めには東京証券取引所でも大規模なシステム障害が起きている。
この記事に関連するニュース
-
KnowBe4サイバー保険の重要性と保険会社を巻き込むセキュリティ対策の必要性に関するレポートを公開
PR TIMES / 2025年2月4日 10時45分
-
国家からマフィアまで?サイバー攻撃者の「正体」 日本の重要インフラ狙う「DDoS攻撃」が増加
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
北朝鮮の暗号資産窃取、世界で年間1000億円 「夢の仕事作戦」も駆使しサイバー攻撃
産経ニュース / 2025年1月29日 18時39分
-
Illumioがランサムウェアに関するグローバル調査レポートを発表。ランサムウェア攻撃を受けた日本企業の51%が、業務停止に陥ったことが明らかに
PR TIMES / 2025年1月29日 13時15分
-
DX時代におけるサプライチェーンリスクとマネジメントのあり方は? 第2回 サプライチェーンを阻害するサイバー攻撃、どう防ぐか
マイナビニュース / 2025年1月21日 13時0分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください