景気支援から成長推進に転換を、現行策は「跳躍台」=IMF幹部
ロイター / 2021年7月21日 0時36分
[ワシントン 20日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のジェフリー・オカモト筆頭副専務理事は20日、各国に対し、景気支援策から成長推進に向けた政策改革に転換するよう呼び掛けた。
オカモト氏はIMFのウェブサイトに掲載されたブログへの投稿で、新型コロナウイルス感染拡大で一部の成長推進型の改革が遅延、もしくは頓挫したとし、こうした状況を転換させることは、パンデミック(世界的大流行)で失われた経済活動の回復の一助になると指摘。改革を実施することでリストラが加速されるほか、労働力と資本を将来性がある部門に振り向けることができるとの考えを示した。
その上で「現況を利用してこうした困難な改革を実施することは、現在実施されている金融・財政政策が、コロナ禍で弱体化した経済の『松葉杖』ではなく、より明るく持続力のある未来への『跳躍台』として機能することを意味している」とし、「この機会を逃さなければ、コロナ禍後に底堅い成長が何年も続き、生活水準も向上する」と述べた。
IMFは、労働市場や金融市場などで成長推進型の改革が実施されれば、新興国と発展途上国の1人当たりの年間国内総生産(GDP)は、向こう10年間で1%ポイント以上増加すると試算している。
オカモト氏は、こうした改革を進めれば、先進国の生活水準に近づくスピードはコロナ禍前と比べて2倍になると予想。改革を通して成長が押し上げられれば、貧困国は厳しい財政緊縮措置の導入を回避でき、将来への投資を実施しながら、社会・公共衛生への歳出を継続できるとの考えを示した。
この記事に関連するニュース
-
IMF世界経済見通し…ベースラインは安定成長だが不確実性は高い
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月4日 7時0分
-
安定的な成長も、国ごとの格差目立つ、IMF世界経済見通し(世界)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月27日 1時40分
-
アングル:FRB悩ますトランプ氏の政策と債券利回り上昇、軟着陸の不安要素に
ロイター / 2025年1月22日 9時54分
-
もしもトランプ氏が“ハッタリ”ではないとしたら?
Digital PR Platform / 2025年1月16日 14時17分
-
中国経済の失速・デフレ化が世界金融市場の「無視できないリスク」になる
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月8日 15時4分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
4「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください