来年の利下げ幅、従来より縮小すると予想=シカゴ連銀総裁
ロイター / 2024年12月21日 1時57分
[20日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は20日、2025年の利下げ幅は以前より緩やかになるとの予想を示した。CNBCに語った。
ただ、政策金利が最終的な停止水準とみられる3%程度の水準を大きく上回っていることから、インフレ率が低下するということはFRBが今後12─18カ月で金利を「かなり」引き下げる必要があることを意味するとも述べた。
またインフレ率は依然として2%に達する見込みだとしたが、不確実性やノイズも増加していると指摘。「中立金利がどのあたりなのか、特にインフレ率がどうなるかを予測することが難しくなっている」と語った。それが、2025年の金利の見通しについてあまり確信を持っていない理由の一つだという。
グールズビー氏は以前、来年は金利を100ベーシスポイント(bp)引き下げる必要があるとの考えを示していた。これは他の政策担当者らのこれまでの見解と一致していた。
米連邦準備理事会(FRB)は17─18日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%ポイント引き下げ、4.25─4.50%とした。
同時に公表した金利・経済見通しから、当局者が2025年に0.25%ポイント刻みの利下げ2回を想定していることが分かった。前回9月会合で発表された見通しの4回から減少した。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください