22年度一般会計予算案を可決=衆院予算委
ロイター / 2022年2月21日 15時50分
[東京 21日 ロイター] - 衆院予算委員会は21日、一般会計総額107兆5964億円と過去最大の2022年度予算案を与党などの賛成多数で可決した。22日の本会議採決を経て衆院を通過する見通しで、憲法の衆院優越規定により年度内成立が確定する。
予算案は10年連続で過去最大を更新。社会保障費や防衛費の伸びに加え、次年度も新型コロナウイルス対策として予備費5兆円を計上したことで、4年連続で100兆円を超える大型予算となる。
累次のコロナ対策編成に伴い、償還や利払いを税財源で賄う普通国債残高は21年度末に1000兆円を突破する。景気対策と同時に、財政健全化の取り組みを維持できるかは正念場を迎える。
採決に先立つ締めくくり質疑では、立憲民主党の重徳和彦委員が原油高対策としてガソリン税を軽減する「トリガー条項」の凍結解除を念頭に、「一般論で検討している段階ではない。(原油高対策に充てる十分な)予算が盛り込まれておらず、組み替えが必要だ」と、政府に対応を求めた。
これに対し、岸田文雄首相は「トリガー条項も含め、あらゆる選択肢を排除することなく早急に追加の対策を決めていきたい」と語った。国民民主党の玉木雄一郎代表は、首相が、トリガー条項の凍結解除を検討する姿勢を明確にしたことを踏まえ、「予算案に賛成することを決めた」と述べた。
予算案は、予算委で可決後、速やかに本会議で採決するのが慣例だが、コロナ禍で審議が深夜におよぶのを避けるため、本会議採決を翌日に回す異例の対応をとった。
この記事に関連するニュース
-
立憲民主、予算修正案を今月中旬に提出へ…与党は前向きに応じる姿勢
読売新聞 / 2025年2月2日 21時54分
-
「裏金」参考人招致を議決=51年ぶり賛成多数―衆院予算委
時事通信 / 2025年1月30日 11時17分
-
旧安倍派会計責任者の参考人招致、51年ぶり多数決で議決…本人は応じない意向
読売新聞 / 2025年1月30日 11時2分
-
旧安倍派会計責任者招致で平行線 衆院予算委、公明は採決なら賛成
共同通信 / 2025年1月28日 19時28分
-
「まるでギャンブル」の衆参ダブル選挙案…いまの自民党・石破政権に広がる“意外な空気感”
プレジデントオンライン / 2025年1月10日 16時15分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
4「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください