グーグルがブラウザ標準搭載契約見直し案、独禁法違反訴訟で是正策
ロイター / 2024年12月23日 8時7分
米グーグルは12月20日、アップルなどスマートフォン製造各社に金銭を支払い、グーグルの閲覧ソフト(ブラウザ)と検索エンジンを標準搭載してもらう契約を見直す案をワシントンの連邦地裁に提出した。8月6日撮影のイメージ写真(2024年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)
Jody Godoy
[20日 ロイター] - 米グーグルは20日、アップルなどスマートフォン製造各社に金銭を支払い、グーグルの閲覧ソフト(ブラウザ)と検索エンジンを標準搭載してもらう契約を見直す案をワシントンの連邦地裁に提出した。
連邦地裁が今年8月、グーグルの検索サービスが反トラスト法(独占禁止法)に違反しているとの判決を出したことに対応した動きだ。
判決では、グーグルがこの契約を通じて競争相手に対して「かつてないほど大きな優越性」を獲得し、米国で販売されるほとんどの端末にグーグルの検索エンジンが搭載される結果になっている状況から、特にアプリストア「グーグルプレイ」を装備したい基本ソフト(OS)「アンドロイド」搭載スマホのメーカーは契約を解消するのが難しいとの見解が示された。
司法省はグーグルにブラウザ「クローム」の売却を含む事業分割を要求している。
しかしグーグルは連邦地裁に、技術革新を損なうような競争改善措置の決定には慎重になるよう要請。こうした問題の解決策として、アンドロイド搭載スマホメーカーにはグーグルプレイとクローム、検索エンジンをセットにした標準搭載の取り決めを解消できるようにすると表明。またブラウザ開発業者は、検索エンジンの標準搭載契約を1年ごとに再検討することが可能になるとしている。
一方で標準搭載を受け入れたスマホメーカーらにグーグルが検索サービスで得た広告収入の一部を支払う慣行は継続するという。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
4「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください