ホンダと日産が経営統合視野に協議入り、ホンダ主導 きょう会見
ロイター / 2024年12月23日 15時3分
ホンダと日産自動車は23日、経営統合を視野に入れた関係強化の協議に入ることで合意する。同日午後に会見し、発表する見通し。2018年3月、ニューヨークで撮影(2024年 ロイター/Shannon Stapleton)
Nobuhiro Kubo Maki Shiraki
[東京 23日 ロイター] - ホンダと日産自動車は23日、経営統合を視野に入れた関係強化の協議に入ることで基本合意する。同日午後に会見し、発表する見通し。新たに持ち株会社を設立し、ホンダがトップを含む取締役の過半を握り新体制を主導する。中国メーカーの台頭や車の電動化が想定以上の速度で自動車産業に影響を与える中、電気自動車(EV)の分野で協業を探ってきた両社は関係を一段と深める。
複数の関係者によると、両社は同日午後に会見する。持ち株会社を設立し、傘下にホンダと日産が入る形を取ることを検討している。関係者1人によれば、両社は2025年6月の最終合意を計画しており、持ち株会社の取締役は社内・社外とも過半数をホンダが指名、トップもその中から選ぶ。持ち株会社には、ホンダが過半以上を出資、26年8月をめどに上場を目指し、同時に両社は上場廃止となる予定。
日産が筆頭株主の三菱自動車工業も2社に合流する可能性があり、会見には三菱自も同席する。3社合わせた年間販売台数は850万台前後と、世界首位のトヨタ自動車グループ、2位の独フォルクスワーゲングループに次ぐ規模となる。
日産とホンダは3月、EVを中心とした電動化・知能化分野での業務提携の検討を始めると発表。8月1日に覚書を結び、EV向けの電池や駆動装置、ソフトウエアなどで提携を進めることとした。
その間に日産は業績が急速に悪化。ハイブリッド車の需要が高まる北米、EVへの急速な移行が進む中国市場で商品を投入できておらず、2025年4-9月期の連結純利益は前年同期比9割超減少した。11月の決算発表に合わせ、世界で生産能力を2割、人員を9000人削減するリストラ策を公表した。
ホンダも中国で販売不振が続いている。連結業績は二輪車の販売に下支えられて高い水準を維持しているが、北米でハイブリッド車が好調なことを除き、四輪車は全般的に振るわない
この記事に関連するニュース
-
ホンダ・日産の統合協議、「破談」の可能性も…「子会社化案」打診に日産側が強く反発
読売新聞 / 2025年2月5日 5時0分
-
どうなる、ホンダ・日産連合 ヒントは「トヨタ」「鴻海」の強引さにあり?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月30日 14時0分
-
ホンダ、北米でガソリン車並み3万ドル以下の低価格EV投入へ[新聞ウォッチ]
レスポンス / 2025年1月29日 8時10分
-
窮地の日産、ホンダとの協議開始は「最後の審判」か 統合に至るまでに乗り越えるべき課題
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月28日 5時55分
-
日産、凋落の理由は「“売れる車”を開発できなくなったから」数々の名車を生み出した“技術の日産”が迎える正念場
日刊SPA! / 2025年1月11日 8時53分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください