ECB総裁、インフレ目標達成「近づく」 サービス価格が要注意=FT
ロイター / 2024年12月23日 15時55分
12月23日 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁(写真)は、ユーロ圏がECBの中期インフレ目標達成に「非常に近づいている」との認識を示した。写真は1月25日、ドイツ・フランクフルトで撮影(2024年 ロイター/Kai Pfaffenbach)
[23日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、ユーロ圏がECBの中期インフレ目標達成に「非常に近づいている」との認識を示した。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が23日公表したインタビューで述べた。
ラガルド総裁は今月、インフレ率が目標の2%に向かって低下し続ければ、ECBは一段の利下げをすることになると述べていた。
ラガルド総裁はインタビューで「インフレ率を中期目標の2%に持続的に到達させたと宣言できる段階に非常に近づいている」と述べた。ただサービス価格の動向に引き続き警戒する必要があるとも指摘。「直近のインフレ率は2.2%だ。しかし、サービスインフレは3.9%であまり動いていない。4%前後で推移している」と述べた。
トランプ次期米大統領による関税の脅しに対し欧州が報復することには反対だと述べた。
「私は、報復は悪いアプローチだと言った。なぜなら、全体的な貿易制限、報復といったいたちごっこのような対立的な方法で貿易に対処することは、世界経済全体にとって悪いことだと思うからだ」と語った。
同紙によると、ECB理事会メンバーのマクルーフ・アイルランド中央銀行総裁も、ユーロ圏のサービスインフレの一部の要素がやや懸念されると指摘。ただ、トランプ氏の行動を予測することはほぼ不可能であり、来年の見通しは不透明だと述べた。
マクルーフ氏はECBに50ベーシスポイント(bp)の利下げを求める声が出ていることについて、状況が変わらない限り、大幅な利下げではなく段階的な利下げが依然望ましいと発言。
「私はこれまでも、そして現時点でも、突然の大幅な変更の必要性を感じていない」とし「その種の保険的な利下げを実施して物価安定目標を複雑にすることは望んでいない」と述べた。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください