来年度5%以上の賃上げ、初任給も引き上げ30万円に=大和証券G本社・社長
ロイター / 2024年12月24日 1時34分
大和証券グループ本社の荻野明彦社長(写真)はロイターとのインタビューで、来年度の定期昇給とベースアップ(ベア)について、合わせて5%以上(加重平均)の賃上げを目指す方針を明らかにした。写真は都内本社で5月撮影(2024年 ロイター/Miho Uranaka)
Miho Uranaka Anton Bridge
[東京 24日 ロイター] - 大和証券グループ本社の荻野明彦社長はロイターとのインタビューで、来年度の定期昇給とベースアップ(ベア)について、合わせて5%以上(加重平均)の賃上げを目指す方針を明らかにした。人手不足が深刻化する中、「採用力を強化する」と述べた。総合職の初任給も、現在の29万円から30万円に上げる方向で検討している。
優秀な人材を確保するために、物価上昇率を超える賃上げは不可欠とみている。22、23年度はそれぞれ3.5%、4%ほど、24年度は7%程度、賃金を引き上げており、25年度で4年連続となる。この4年間で2割程度、水準を上げることになる。
初任給の引き上げも実現すれば4年連続で、大和証券Gによると、退職金前払い給を含むSMBC日興証券の31.6万円を除いた大手証券の中で最も高い水準となる。
いずれも、労使交渉を経て決定する。
採用力強化のため、新卒だけでなく中途採用の賃金水準も引き上げる。同社の採用は以前は新卒に偏りがちだったが、2年前から中途を増やし22年度に147人、23年度は161人を採用した。今年はすでに216人が採用され、通年では250人程度となる見通し。
日銀による追加利上げの先行きを見通す上でも、25年度春闘の動向が注目されている。連合は、2025年春季労使交渉(春闘)で、ベアと定期昇給(定昇)を合わせて5%以上の賃上げを目指す方針を示している。
この記事に関連するニュース
-
ファストリや大和ハウスが賃上げ 人材の獲得競争が激化
財界オンライン / 2025年2月3日 18時0分
-
アラサー主任・係長手当5万→1万円に大幅減の悪夢…初任給30万円"爆騰"でシワ寄せは中高年だけじゃ済まない
プレジデントオンライン / 2025年1月24日 10時15分
-
春闘スタート、経団連と連合が懇談会 賃上げ「定着」目指す
ロイター / 2025年1月22日 9時5分
-
40~50代の転職でも「4人に1人」が年収10%以上アップ! 若者だけでなく中高年で「年収増の転職」が増えている理由とは?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月15日 4時20分
-
三井住友銀行「初任給30万円」に引き上げに氷河期世代から恨み節…《実績あげた社員に還元して》の悲痛
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月8日 15時3分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください