マイクロソフト、コパイロットにオープンAI以外のモデル追加 依存度低下が狙い
ロイター / 2024年12月24日 8時48分
12月23日、米マイクロソフトが、人工知能(AI)を用いた主力製品「マイクロソフト365コパイロット」を駆動するために社内およびオープンAI以外のサードパーティーのAIモデルを追加していることが分かった。写真はコパイロットのロゴ。5月20日撮影のイメージ写真(2024年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)
Anna Tong Krystal Hu
[23日 ロイター] - 米マイクロソフトが、人工知能(AI)を用いた主力製品「マイクロソフト365コパイロット」を駆動するために社内およびオープンAI以外のサードパーティーのAIモデルを追加していることが分かった。マイクロソフトは米新興企業のオープンAIの主要な支援企業となっているが、オープンAIへの依存度を低下させるのが狙い。
マイクロソフトが2023年3月に発表した「365コパイロット」は、オープンAIの生成AI「チャットGPT」のモデル「GPT―4」を採用していることを大きな売りとしていた。だが、関係者らによると、法人ユーザーにとってコストとスピードの両面で懸念が生じるとしてマイクロソフトはオープンAIへの依存度を下げようとしている。
関係者の1人は、マイクロソフトはオープンAIへの依存度低下で「365コパイロット」の運用コストを下げ、コスト低減分を最終顧客に還元することを狙いとしており、マイクロソフトのナデラ最高経営責任者(CEO)ら首脳陣も取り組みの行方を注視していると説明した。
両社が当初に結んだ契約では、マイクロソフトはオープンAIのモデルをカスタマイズすることが可能になっている。
マイクロソフトは今年11月のブログへの投稿で、「フォーチュン500」企業(米フォーチュン誌による売上高上位500社)の70%が「365コパイロット」を利用していると明らかにした。
マイクロソフトの広報担当者は、利用可能な最先端のAIモデルのフロンティアモデルでオープンAIは協業相手であり続けると説明した上で、「製品や経験に応じてオープンAIとマイクロソフトのさまざまなモデルを採り入れている」とコメントした。
オープンAIはコメントを差し控えた。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
4「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください