企業CEOの56%、今年はM&Aを積極的に推進=EYパルテノン調査
ロイター / 2025年1月23日 9時10分
Divya Chowdhury Lisa Pauline Mattackal
[ダボス(スイス) 22日 ロイター] - 昨年11月の米大統領選で勝利したドナルド・トランプ大統領の復帰を受け、世界の企業の最高経営責任者(CEO)のうち56%が2025年に企業の合併・買収(M&A)を積極的に推進する見通しだと答えたことが、米経営戦略コンサルティング会社EYパルテノンの調査で分かった。2年弱ぶりの高水準となり、昨年9月調査の37%から大きく上昇した。
また、60%が100億ドル相当を超えるM&A案件の増加を見込んだ。これらの結果は、米連邦準備理事会(FRB)の利下げや、トランプ政権下での企業を優遇した政策の推進が期待されているのを背景に、M&Aが活発化することを示唆した。
銀行関係者は、25年の世界のM&A取引額が4兆ドルを超えると予想している。
成長に対する信頼感も73.5%となり、昨年9月の70.5%から上昇した。
EYの顧客サービス担当のグローバル・マネージング・パートナー、ジャド・シマリー氏は「顧客の多くは非常に勢い付いており、将来に明るい展望を抱いている」とし、「彼らは堅調な成長により、産業界がより長期的な視点に立った投資や取引により意欲的になり、それが世界経済に大きな勢いをもたらす原動力になる」との見方を示した。
調査対象のCEOのうち約48%が事業売却や、一部を切り離して独立させるカーブアウトを計画していると回答。96%がM&Aや新規株式公開(IPO)、合弁事業、戦略的提携を見込んだ。
M&Aが特に活発になる分野は不動産やテクノロジー、消費財などになる見通し。
25年に投資を呼び込むとみられる国の上位にはカナダと米国、メキシコ、英国、ドイツが入った。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください