物価高対策の加速指示へ=コメや野菜高騰で石破首相
時事通信 / 2025年2月3日 22時26分
コメや野菜の価格高騰を受け、石破茂首相が物価高対策の加速を指示することが3日、関係者の話で分かった。生活必需品の値上がりが家計を圧迫し続けており、低所得者向け給付金の支給や生活者支援の迅速化を自治体などに促すのが狙い。4日の閣議後、関係閣僚に指示する。
政府は2024年度補正予算に約1兆1000億円規模の「重点支援地方交付金」を計上。1世帯当たり3万円(子どもの人数に応じて加算)の低所得世帯向け給付金とともに、物価高対策として光熱費支援などの財源として活用することを推奨している。
しかし、給付金に関しては、今年3月までに給付開始を予定している自治体は全体の約7割にとどまり、残りの3割は開始が未定となっている。交付金に基づく生活者や事業者向け支援策の実施計画を提出していない市区町村も目立つ。
このほか、先に運用指針を見直した政府備蓄米についても、不作時だけでなく、流通の円滑化に向けて活用するよう指示する方針だ。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
-
税収は過去最高でも国民に還元する気なし…《石破さん、今、還元しないでいつやるのさ》とフルボッコ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月4日 15時3分
-
石破首相、物価高対策の加速を指示=「迅速、効果的な執行を」
時事通信 / 2025年2月4日 11時13分
-
れいわ・山本太郎代表 石破首相〝楽しい日本〟に皮肉「疲れ切って毎日苦虫かみつぶすようでは…」
東スポWEB / 2025年1月29日 21時38分
-
高松市 物価高騰対策で22.5億円余りの補正予算案を提案 国の臨時交付金など活用
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月14日 12時17分
-
一世帯当たり「3万円」の給付金支給とは?対象となる世帯を解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月10日 3時0分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)