日本の「戦略米」新興国開拓=低コスト生産、ブラジルでPR
時事通信 / 2025年2月4日 14時38分
【サンパウロ時事】ブラジルでの日本産コメの販路拡大に向けた試食会が3日、サンパウロ市内で行われた。今回売り込んだのは、安めの価格で新興国市場を開拓するため、田植えといった作業などを省くことで生産コストを約7割削減した「戦略米」。世界最大の日系人社会を抱えるブラジルは有望な市場で、飲食店関係者らはカレーライスなどでコメの味を確かめていた。
主催した日本の農林水産省は昨年、種を土壌に直接まいて、節水にもつながるコメ生産に関する栽培・輸出実証事業を開始。販売数量増加が期待できる新興国市場に対し、日本産コメの輸出振興を図る狙いがある。同様の試食会は既に、ケニアとメキシコでも行われた。
農水省の佐伯保則国際専門官(49)は、日本食に比べ日本産のコメはサンパウロであまり普及していないと指摘。「価格に見合った品質であれば使ってもらいたい」と呼び掛けた。
試食会では、北海道産と埼玉、岡山両県産のコメが紹介された。ラーメン店を運営する日系人の与那城ヤスミンさん(37)は「店で使っているコメと同じような味がした」と、前向きな感想を口にした。
[時事通信社]
この記事に関連するニュース
-
ジェトロ、宮崎県企業に対して米国でビジネスツアーを開催(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月5日 0時5分
-
サンパウロで日本産食品PRイベント、認知度向上に手応え(ブラジル、日本)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月3日 0時10分
-
【特集】国内米価高騰のウラで海外輸出が岐路に立っていた…台湾への値上げ交渉に密着 “コメクライシス”後編 ≪新潟≫
TeNYテレビ新潟 / 2025年2月2日 18時5分
-
新型「ジムニーノマド」発表! WR-Vやフロンクスは販売好調!? なぜ海外生産? ひと昔前は「海外生産車」敬遠されていた? 日本車メーカーが「逆輸入」する理由とは
くるまのニュース / 2025年2月1日 9時10分
-
日本酒 チリで市場開拓 レストラン関係者にPR 現地品評会SAKE部門も盛況
食品新聞 / 2025年1月10日 15時53分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください