日経平均は小幅反発、クリスマスや年末で見送りムード
ロイター / 2024年12月25日 16時2分
[東京 25日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比93円58銭高の3万9130円43銭と小幅に反発して取引を終えた。クリスマス休暇で今晩の米国株式市場が休場となるほか、年末年始を控えて国内外の機関投資家が積極的な買いを見送る中、日経平均は一日を通してもみ合いに終始した。東証プライム市場の売買代金は3営業日連続で3兆円台、今年3番目の薄商いとなった。
日経平均は米株高を好感し131円と反発して寄り付いたが、その後は薄商いの中で買い材料も見当たらず失速し、3万9000円を挟んだ一進一退の値動きが継続した。市場参加者が少ないことで上値を追う動きにはならず、日経平均の値幅は上下253円にとどまった。
後場には日銀の植田和男総裁が経団連の審議員会で講演したが、従来通りの見解を繰り返す内容となったため、市場の反応は限定的だった。
市場では、年内の日経平均は3万9000円付近でのレンジ相場が継続するとの見方が少なくなかった。「年内は相場を大きく動かすようなイベントを控えていないため、売買が見送られている」(SMBC信託銀行の山口真弘投資調査部長)という。
東証株価指数(TOPIX)は3日続伸し0.24%高の2733.86ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.24%高の1406.99ポイント。プライム市場の売買代金は3兆1697億5400万円と今年3番目の薄商いとなった。
東証33業種では、輸送用機器、非鉄金属、鉄鋼など19業種が値上がり、電気・ガス、銀行、食料品など14業種が値下がりした。
主力株ではトヨタ自動車が後場急伸し、4.57%高となった。同社が自己資本利益率(ROE)の目標を2倍の20%に引き上げると日本経済新聞電子版が報じたことが材料視された。そのほか、ソフトバンクグループ、ファーストリテイリングもしっかり。コナミグループ、第一三共は売られた。
新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.21%高の631.46ポイントと、小幅に反発した。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが861銘柄(52%)、値下がりは726銘柄(44%)、変わらずは56銘柄(3%)だった。
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 39130.43 +93.58 39168.52 38,927.16─39,180.59
TOPIX 2733.86 +6.60 2730.96 2,707.60─2,733.86
プライム市場指数 1406.99 +3.37 1405.31 1,393.50─1,406.99
スタンダード市場指数 1252.48 +0.16 1254.99 1,247.74─1,255.13
グロース市場指数 807.02 +0.97 808.63 803.70─814.18
グロース250指数 631.46 +1.34 632.23 628.70─637.18
東証出来高(万株) 176895 東証売買代金(億円) 31697.54
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください