米GDP、第2四半期改定値は31.7%減 73年ぶり大幅落ち込み
ロイター / 2020年8月28日 1時55分
米商務省が27日発表した第2・四半期の実質国内総生産(GDP)改定値(季節調整済み)は年率換算で前期比31.7%減と、統計の記録を開始した1947年以来73年ぶりの大幅な落ち込みとなった。ニュージャージー州ニューアークで2017年11月撮影(2020年 ロイター/Brendan McDermid)
[ワシントン 27日 ロイター] - 米商務省が27日発表した第2・四半期の実質国内総生産(GDP)改定値(季節調整済み)は年率換算で前期比31.7%減と、統計の記録を開始した1947年以来73年ぶりの大幅な落ち込みとなった。新型コロナウイルスに伴う混乱が響いた。速報値は32.9%減だった。
米経済は今年2月に景気後退(リセッション)入りした。
所得面から経済活動を把握する国内総所得(GDI)は第2・四半期に33.1%減少した。第1・四半期は2.5%減だった。経済活動を測る上でより良い手法とされるGDPとGDIの平均は32.4%減。第1・四半期は3.7%減だった。
同日発表された米S&P総合500種採用企業の利益に相当する、在庫評価・資本減耗調整を除く税引き後利益は第2・四半期に11.7%減少。第1・四半期は13.1%減だった。
オックスフォード・エコノミクス(ニューヨーク)のシニア米国エコノミスト、リディア・ブスール氏は「新型ウイルス感染拡大への対応策が見当たらず、景気回復も脆弱な中、経済の減速を回避するには財政刺激策が必要になっている」と述べた。
第2・四半期は金融機関の利益が395億ドル増加。金融機関以外の企業の利益は1701億ドル減少した。
*内容を追加しました。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください