欧州市場サマリー(27日)
ロイター / 2021年7月28日 4時2分
[27日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 下落して取引を終えた。保険と生活必需品株が売られ全体水準を押し下げた。四半期の売り上げが市場予想を下回った日用品のレキット・ベンキーザーの値下がりが目立った。
FTSE350種生命保険株指数と生活必需品株指数は1.78%と1.41%それぞれ下落した。
レキット・ベンキーザーは8.4%下落し、2003年2月以来の大幅安となった。第2・四半期の売上高の伸びが市場予想を下回ったことが嫌気された。コスト増加を指摘し、利益率に関して軟調な見方を示したことや、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるための封鎖措置の緩和に伴い消毒製品「ライゾール」などの需要が鈍化したことも売り材料だった。
ほかの生活必需品株も売られ、衣料品・食品大手のアソシエーテッド・ブリティッシュ・フーズ(ABフーズ)とたばこのインペリアル・ブランズは0.1%と1.1%それぞれ下落した。オンライン・グリーティングカードのムーンピッグは9.3%安だった。小売店が営業を再開する中で需要が鈍化すると警告したことが嫌気された。
<欧州株式市場> 続落して取引を終えた。中国の規制強化を嫌気した中国株の売りが欧州株に波及した。軟調な利益率見通しを示した日用品のレキット・ベンキーザーが売られた。
米国と欧州の企業決算への期待が漂う中でも、中国政府によるテクノロジー部門の規制強化が懸念され、今週は世界的に株価が下がっている。
中国株は数カ月ぶりの安値を付けた。中国のネットサービス大手、騰訊控股(テンセント・ホールディングス)株を保有するプロサスは7.2%下落し、2020年5月以来の安値に落ち込んだ。
レキット・ベンキーザーは8.4%下落し、03年2月以来の大幅安となった。ほかの消費財メーカーと同様、コスト増加により今年の利益率が縮小すると警告したことが嫌気された。
STOXX欧州600種テクノロジー株指数は1.55%下落した。個別銘柄ではスイスのパソコン周辺機器メーカー、ロジテック・インターナショナルが9.9%安だった。四半期の業績が市場予想を上回ったにもかかわらず、通期の業績目標を変えなかったことが売り材料だった。
<ユーロ圏債券> 国債利回りが総じて低下し、独10年債利回りは前日に付けた5カ月半ぶりの低水準近辺で推移した。こうした中、名目金利から予想インフレ率を引いた実質金利は、ユーロ圏でも過去最低を更新した。
独10年債利回りは2.5ベーシスポイント(bp)低下のマイナス0.439%。前日はマイナス0.449%と、5カ月半ぶりの低水準を付けた。
仏10年債、イタリア10年債、スペイン10年債などの他のユーロ圏10年債利回りは約1bp低下した。
中国インターネット関連株の売りで株式市場が軟調になっていることも、安全資産としての国債に買いが入る要因になっている。ただ、米連邦準備理事会(FRB)がこの日から2日間の日程で開始した連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めようと、取引は全般的に抑制されている。
世界的なリフレトレードに対する疑念に加え、感染力が強い新型コロナウイルスのデルタ変異株を巡る懸念を背景に、安全資産に資金が流れ、大部分のユーロ圏10年債利回りは月初から約20bp低下。実質金利も低下している。
米債券市場では、10年物価連動国債(TIPS)が過去最低を更新。ユーロ圏でもこの日、ドイツの物価連動債利回りがマイナス1.747%近辺まで低下し、過去最低を更新した。
ユーロ圏の実質金利はマイナス1.61%近辺と、過去最低を更新。一方、TIPSと通常の国債の利回り差で期待インフレを示すブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)は、5年物が1.65%と、2018年終盤以来の水準に上昇した。
<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード
ユーロ/ドル 1.1828 1.1781
ドル/円 109.63 110.08
ユーロ/円 129.69 129.70
<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード
STOXX欧州600種 458.65 -2.49 -0.54 461.14
FTSEユーロファースト300種 1766.85 -10.19 -0.57 1777.04
ユーロSTOXX50種 4064.83 -37.76 -0.92 4102.59
FTSE100種 6996.08 -29.35 -0.42 7025.43
クセトラDAX 15519.13 -99.85 -0.64 15618.98
CAC40種 6531.92 -46.68 -0.71 6578.60
<金現物> 午後 コード
値決め 1800.35
<金利・債券>
米東部時間13時50分
*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード
3カ月物ユーロ 100.54 0.00 100.54
独連邦債2年物 112.33 +0.03 112.30
独連邦債5年物 135.23 +0.14 135.09
独連邦債10年物 176.26 +0.43 175.83
独連邦債30年物 214.10 +1.14 212.96
*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード
独連邦債2年物 -0.745 -0.014 -0.731
独連邦債5年物 -0.722 -0.025 -0.734
独連邦債10年物 -0.442 -0.031 -0.413
独連邦債30年物 0.036 -0.034 0.070
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください