ロシア中銀、年明けルーブル支援を60%減額へ 金融制裁後も市場安定
ロイター / 2024年12月27日 11時37分
12月26日、ロシア中央銀行は、2025年1月第1週の外国為替市場で通貨ルーブル相場の支援を緩め、市場介入の外貨売り越しを約60%減額する方針を表明した。写真はロシア中銀。モスクワで2015年1月撮影(2024 ロイター/Grigory Dukor )
Elena Fabrichnaya
[モスクワ 26日 ロイター] - ロシア中央銀行は、2025年1月第1週の外国為替市場で通貨ルーブル相場の支援を緩め、市場介入の外貨売り越しを約60%減額する方針を表明した。これを受けてルーブルがやや下落したものの、1ドル=100ルーブル程度に下げ止まった。
Tバンク関係者は中銀方針について「中銀が(11月の米国による追加の)金融制裁後も市場は安定していると見なしていることを意味する」と指摘。アナリストらは、これまでの中央銀行のルーブル支援策は効果を上げており、支援策の一部停止が可能になったと話している。
ロシアには複雑な通貨管理の仕組みがあり、国内への外貨供給を確保するため中銀が国民福祉基金(NWF)を運営する財務省に代わって外為市場で外貨を売買している。
ルーブルは11月、米国による追加の対ロ金融制裁を受けて約2年半ぶりの安値まで落ち込んだことから、中銀が財務省に代わってルーブル防衛に乗り出した。
この時、外貨買い介入を先延ばしすることでルーブルを下支えし、外貨売り越しは急増。1日当たりルーブル換算で4.3億ルーブルから8.4億ルーブルに膨らんだ。この結果、ルーブル相場は持ち直し、市場では1ドル=100円ルーブル台が新たな均衡水準と見られている。
ロシア中銀は欧米の制裁のためドルやユーロを売買できない。人民元が現在ロシアで最も取引される外貨であり、市場介入に唯一使える通貨となっている。
ロシアの予算規則では、財務省は石油とガスの輸出収入の不足を補う際には財政の予備費であるNWFを取り崩して市場で外貨を売却する。逆に収入が余剰になった場合は外貨を購入する。
中銀は財務省とは別に外貨取引をしている。来年上半期に1日当たり88億6000万ルーブル(8905万ドル)相当の外貨売却を実施する見通しだ。
この記事に関連するニュース
-
ルーブル暴落、インフレ激化、軍産複合体へ打撃…ロシア経済を直撃した「日本の金融制裁」の舞台裏《ミスター円・神田前財務官手記》
文春オンライン / 2025年2月4日 6時0分
-
トランプ氏「BRICS通貨つくるな」、対応次第で100%関税とも
ロイター / 2025年1月31日 12時32分
-
第3四半期GDPは前年同期比2.0%増、政府は国内生産や輸出を支援(ウクライナ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月21日 16時15分
-
天然ガス最大手ガスプロムは収益半減、「影の船団」も制裁で、プーチンの軍資金が危機に
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月15日 19時16分
-
中国が通貨防衛強化、元安けん制 香港外準増や海外借入規制を緩和
ロイター / 2025年1月13日 17時38分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください