FRBは「年内早め」にテーパリング開始を=ダラス連銀総裁
ロイター / 2021年7月1日 2時15分
6月30日、米ダラス地区連銀のカプラン総裁は、急激な引き締めを避けるためにも、連邦準備理事会(FRB)は年末まで待たず、早めにテーパリング(量的緩和の縮小)を開始することが望ましいという考えを示した。写真は2018年5月、スタンフォード大学で開催された金融政策に関する会合に出席するカプラン総裁(2021年 ロイター/Ann Saphir)
[30日 ロイター] - 米ダラス地区連銀のカプラン総裁は30日、急激な引き締めを避けるためにも、連邦準備理事会(FRB)は年末まで待たず、早めにテーパリング(量的緩和の縮小)を開始することが望ましいという考えを示した。
ブルームバーグテレビのインタビューで、テーパリングは段階的に進めるべきと強調。また、労働市場の需給バランスは持続する可能性が高く、雇用の「爆発的」な増加は望めないほか、インフレ率は今年の3.5%から来年は2.4%に鈍化すると予想した。
その上で「不確実性や(インフレの)上振れリスクがあるため、リスクを管理したい。買い入れの効果や副作用を心配しており、早めに行動を起こす準備をすべき」と述べた。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください