米10年債利回り7%に上昇も、景気後退回避なら=ネッド・デイビス
ロイター / 2023年11月1日 4時58分
David Randall
[ニューヨーク 31日 ロイター] - ネッド・デイビス・リサーチは31日、米経済が景気後退(リセッション)入りを回避できれば、米10年債利回りは7%に達する可能性があるとの見方を示した。
米連邦準備理事会(FRB)はインフレに対応するため金利を長期にわたり高水準にとどめるとの観測を背景に、10年債利回りはこのところ、約16年ぶりの高水準となる5%近辺で推移している。
ネッド・デイビスのチーフ・グローバル・マクロ・ストラテジスト、ジョセフ・カリッシュ氏は、景気拡大が長期化し、景気を熱しも冷やしもしない「中立金利」が上昇すれば、国債に対する売りは継続するとの見方を示した。
その上で、商務省発表の9月の個人消費支出(PCE)価格指数の前年比での上昇率は3.4%と、1960年からの平均である3.3%を若干上回る水準にあり、「自然利子率(Rスター)」とも呼ばれる中立金利は2%を上回っているもようだと指摘。長期債のターム・プレミアムの1961年以降パンデミック前までの平均は1.65%だったが、これを加算すると7.20%になるとし、「10年債利回りが5%の水準にあることを居心地よく感じることは、実はかなり保守的なことになる」と述べた。
ネッド・デイビスは、FRBが11月1日まで2日間の日程で開いている連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを決定するとは予想していない。カリッシュ氏は「パウエルFRB議長は再利上げの可能性は排除されていないと確認する」との見方を示した。
ネッド・デイビスは、年内にあと1回の利上げが実施される確率は5分5分としている。
この記事に関連するニュース
-
2025年1月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 12時10分
-
アングル:FRB悩ますトランプ氏の政策と債券利回り上昇、軟着陸の不安要素に
ロイター / 2025年1月22日 9時54分
-
NY市場サマリー(17日)ドル/円上昇、株反発 利回り上昇
ロイター / 2025年1月18日 7時28分
-
2025年のハイイールド債 好調な米景気を背景に「底堅く推移する」と予想【解説:三井住友DSアセットマネジメント】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 11時15分
-
ドル全面高の展開。ドルは「スーパー通貨」になった
トウシル / 2025年1月9日 9時41分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください