1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

今から始める「ポイ活」家計術!1年間でどれだけ貯まる?

オールアバウト / 2025年2月4日 12時20分

今から始める「ポイ活」家計術!1年間でどれだけ貯まる?

2024年は物価高の影響で、家計のやりくりに頭を悩ませたご家庭も多かったかもしれません。そこで注目したいのが「ポイ活」です。ポイ活は、コツさえつかめば、簡単&楽しく節約を実現できます。この記事では、初心者でも始めやすいポイントの貯め方や、さらにお得に活用するコツをご紹介します。

2024年は物価高の影響で、家計のやりくりに頭を悩ませたご家庭も多かったかもしれません。食費や光熱費の節約に取り組んでも、物価高の波を完全にカバーするのは難しい状況です。そこで注目したいのが「ポイ活」です。

ポイ活は、コツさえつかめば、簡単&楽しく節約を実現できます。この記事では、初心者でも始めやすいポイントの貯め方や、さらにお得に活用するコツをご紹介します。

今さらだけど、ポイ活って何?

ポイ活とは、ポイントを貯めたり増やしたりする「ポイント獲得活動」のことです。貯めたポイントはお金の代わりに使えるので、家計の助けにもなりますよ。

ポイントと聞くと、お店が発行しているポイントカード(「ハウスカード」といいます)を思い浮かべる方もいるかもしれません。しかし、ポイ活で注目されるのは、さまざまなお店で使える共通ポイントです。例えば、「楽天ポイント」「dポイント」「Pontaポイント」「Vポイント」「PayPayポイント」が代表的な5大ポイントとして知られていますよ。

1年間のポイ活シミュレーションは?

ポイ活の基本は、以下の2つを組み合わせることです。
①ポイントカードを提示する
②ポイントが貯まるクレジットカードやQRコード決済を使う
この「ダブル使い」が効率よくポイントを貯めるコツです。

これまで現金で買い物をしていた方は、「レジで、ポイントカードやクレジットカードを出すのは、なんだか面倒」と感じるかもしれません。しかし、一度でもポイ活を始めてみれば、手間なく簡単に日々の支払いがお得になることを実感できるはずです。

まずは、支払いをクレジットカードにまとめると、どれくらいポイントが貯まるかシミュレーションしてみましょう!
ポイ活シミュレーション(楽天カードを利用する場合)※筆者による試算
このシミュレーションでは、日々の買い物や支払いを全てクレジットカード払いに切り替えると、どれだけポイントが貯まるか試算しています。今回は、支払い額100円につき1ポイントが貯まる(還元率1%)楽天カードの利用を例に計算しました。また、楽天カードということで「楽天ポイント」独自のお得なサービスも活用しています。

例えば、ショッピングサイト「楽天市場」を利用されている方ならご存じかもしれませんが、「0」と「5」のつく日に楽天カードで買い物をすると、なんとポイントが通常の4倍も貯まります。シャンプーや洗剤などの日用品、ちょっとした衣服なども、楽天市場で送料無料のものを買えば、持ち運びの手間も省けてポイントも効率よく貯められますよ。

また、最近ではガソリン代の高騰でお困りの方も多いのではないでしょうか。楽天ポイントと提携して、通常の還元率よりお得にポイントが貯まるガソリンスタンドも多くあります。ここでは、「コスモ石油」を利用して、通常の1.5倍のポイント還元をGETしています。

このようなちょっとした技を取り入れながら(表組の太字部分)、支払いをクレジットカードに変えるだけで、月に約2865円相当、年間では3万4380円相当の楽天ポイントが貯まる計算となりました(1ポイント=1円の計算)。

食費の節約などで年間3万5000円近くを節約するのはなかなか大変ですが、ポイ活なら手軽でお得に節約できることがお分かりいただけると思います。

利用するポイントを集約するのも重要

先ほど、5大共通ポイントを紹介しましたが、効率よくポイントを貯めるには、なるべく貯めるポイントを1つか2つに絞ることが大切です。

ポイントを絞る際は、自分がよく利用するお店やサービスと提携している共通ポイントを把握しておきましょう。例えば、大手スーパー、ドラッグストア、コンビニ、外食チェーン店などでは共通ポイントが貯まりやすい店舗が多いです。また、還元率アップのキャンペーンを実施していることもたくさんあるので、これらを上手に活用することでさらにお得にポイ活を楽しめます。

独自のポイント還元も見逃せない!

各社のポイントには、他にはない独自のお得なサービスがあります。貯めるポイントを絞る一方で、これらを上手に活用することも大切です。ここで見逃せないのが「Vポイント」です。Vポイントを効率よく貯めるには、三井住友カードで決済するのが最適です。

例えば、マクドナルドやサイゼリヤ、ケンタッキーフライドチキン、ローソンなどの提携店でスマホのタッチ決済を利用すると、ポイントが7%(200円につき7%)還元されます。中でもセブン-イレブンでは10%還元となり、(セブン-イレブンアプリと三井住友カードのスマホ決済の利用が必要)見逃せないポイ活スポットです。

投資でもポイントが貯まる!?

2024年から新NISAが始まり、投資信託の積み立てを始めた方も多いのではないでしょうか。ここでも、証券会社と提携するクレジットカードを使って、ネット証券などで投信積立(クレカ積立)を行うと、クレジットカードに応じたポイントが貯まります。投資をするだけでポイントが貯まるのは魅力的ですね。

ポイント付与率は証券会社によって異なりますが、例えばマネックス証券でdカードを利用して積み立てを行うと、一般カードでも1.1%の付与率でdポイントが貯まります。ぜひ、自分に合った組み合わせを見つけてみてください。

「ポイ活」で家計をラクにしよう!

簡単に始められる「ポイ活」家計術、いかがでしたか? 中には、ポイ活のキャンペーンを駆使して高い還元率でポイントを貯める達人もいますが、まずは無理のない範囲で自分のできるところからポイ活を始めればOK!ポイ活は、楽しく賢く続けることが大切です。ぜひ、自分に合った方法で挑戦してみてくださいね。

文:酒井 富士子(経済ジャーナリスト)

「日経ウーマン」「日経マネー」副編集長歴任後、リクルートに転職し、定年あるじゃん、あるじゃん投資BOOK等の立ち上げ・編集に関わる。2006年にお金専門の制作プロダクション「回遊舎」を創業。「ポイ活」の専門家としても情報発信を行う。
(文:酒井 富士子(経済ジャーナリスト))

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください