アラサー女子が海外長期滞在するなら?成功するワーキングホリデーとは
ANGIE / 2015年1月24日 8時59分
Photo by Pinterest
20代後半になると、環境が変わる女子が多く見られます。
仕事を辞め結婚をしたり、次の夢が見つかって転職したり、選択肢は様々。
その選択肢の中に、近年「ワーキングホリデー」というものが追加されつつあるんです!
実際、ワーキングホリデーの手配会社の相談窓口も、20代後半女子が近頃大半を占めているといいます。
なぜこのような女性が増加しているのでしょうか。
また、どうやったら、その「海外ワーキングホリデー」に行けるのでしょうか。
そもそもワーキングホリデーって何?
まず、みんながこぞって選択するその「ワーキングホリデー」とは、具体的にどのようなものなのでしょうか。
この「ワーキングホリデー」というものは、規定としては元々二国間の協定に基づいて、青年(18歳~30歳迄)が異なった文化(相手国)の中で休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために一定の就労をすることを認める査証または出入国管理上の特別な制度です。
言わば、そのホリデーを過ごすためにアルバイトなどで働き、収入を得ながら滞在することができる制度で、留学の時にで必要な250〜300万円/年の資金がなくても海外で年単位で暮らせる、というところが主な魅力です。
準備資金は行きたい国、やりたいこと、また希望する生活スタイルによって変わってきますが、100万〜150万が平均準備資金です。
中には50万ほどだけ持って出発する猛者もいるようです。
行ける国は、現在日本とワーキング・ホリデー制度の協定を結んでいるオーストラリア・ニュージーランド・カナダ・韓国・フランス・ドイツ・イギリス・アイルランド・デンマーク・台湾・香港・ノルウェーの12カ国になります。
なぜワーキングホリデーをする女子が増えているのか?
女性にとって、20代後半が人生のターニングポイントであることは確かです。
特に日本の今の社会では、転職・結婚・子どもが欲しい……などの希望を叶えるタイミングは、20代後半頃のタイミングであることが多いようです。
そこで今、学校を卒業し、何年か働き、仕事を辞めた女子がワーキングホリデーで海外に飛び出すケースが近年増えています。
近年、海外へ行きやすくなっている事は事実です。
LCCの台頭により、価格競争が起きて航空券全体の金額が下がっていたり、文化・経済・政治・日常生活のほぼ全ての観点においてグローバル化が進んでいて、海外を身近に感じたりということも理由にあるよう。
また、晩婚化で結婚平均年齢が上昇していることによって、このタイミングで結婚等人生の次のステップを踏む前に行っておこう! と思う女性が多いようです。
ワーホリって難しい?どうやったらいけるの?
ワーホリに行きたい人は、どうすればよいのでしょうか。
まず興味のある国の文化・学業・労働等の環境を調べて、本当に行きたいと思ったら、自分の資金を確認して、入国手続き等ワーキングホリデーに必要な諸々の手配にかかります。
基本的にやることと言えば、ワーキングホリデービザ申請・保険等の手続き・学校探し・住まい探しですが、初めてですとビザ申請などは英語で書いていてよくわからない上になかなか面倒くさいですし、学校探しや住まい探しはどこから適切な情報を得ればよいかわかりません。
そのような時に、エージェントといって手配を手伝ってくれたり代行してくれたりする会社があります。
ただ、もちろんその作業には割と高額な手数料がかかるところや、ほとんど無料で手配をしてくれたりするところ(渡航先の語学学校からのマージンで成り立っているため、渡航者への手数料の請求をなしでも成り立つ)等、本当にピンキリです。
何社も見積もりを取ったり、イベント(エージェントが開催していて、エージェントのサポート内容を説明したり、渡航先の語学学校の先生が来阪して現地の学校説明を行う)に行って、自分にあったサポート内容、手数料金額のところを選びましょう。
もちろん元々は自分でするものなので、時間はかかりますが、自分でもできます。
ワーキング・ホリデー経験者からすると、「頼めば安心で確実だけれども、今思うと自分でも全てできた」という実感です。
どの選択肢にも何が正解なんて決まっていません。
選択する場面に会う度に、自分の頭で考え、必ず自分のしたいことや方法を選ぶことが大切です。
そうしていき得るものが、きっとワーキングホリデー等を経て、自身が身につけたいもののひとつであることは確実です。
もし興味をもたれた方がいたら、是非一歩踏み出してみて。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
<仕事確約>オーストラリア留学で給料をもらいながら学べる新プラン誕生!オーストラリア留学ネット
@Press / 2025年1月31日 16時0分
-
[ワーホリ45周年]留学やワーキングホリデーのトラブル相談窓口『ワーホリSOS』サービス開始
PR TIMES / 2025年1月23日 13時40分
-
“ワーホリの仕事探し”に悩む人を支援。スマ留、オーストラリアでの働き先を確約する「就労確約ワーホリプラン」を販売開始。
PR TIMES / 2025年1月22日 14時45分
-
【仕事確約】オーストラリア留学で給料をもらいながら学べる新プラン誕生!
PR TIMES / 2025年1月17日 15時15分
-
【ネイティブキャンプ留学】ワーキングホリデーの成功をサポート!「ワーホリ英会話 基礎」教材に「スキーリゾート」編が登場
PR TIMES / 2025年1月8日 16時15分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
5「23歳と29歳の時、突然クビに」2社を不当解雇で訴えた男性。総額4700万円の和解金を勝ち取れたワケ
日刊SPA! / 2025年2月5日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください