1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

寝なくても寝過ぎても太りやすい!ダイエットに最適な睡眠のとり方って?

ANGIE / 2015年8月8日 11時59分

iStock_000014039795_Small

忙しい毎日を過ごしていると、生活が不規則になりがちです。

「夕食後、スマホチェックをだらだらしていたら、いつの間にか深夜2時」なんてことも!

睡眠不足の人は太りやすいということは、さまざまな研究でも明らかになっています。そればかりでなく、肌荒れの原因や思考力の低下にもつながります。

ダイエット成功のカギを握る「睡眠」。この機会に、生活リズムを見直してみませんか?

 
なぜ睡眠不足だと太りやすいと言われているのか?
iStock_000022547784_Small

睡眠不足のときには食欲増進ホルモン「グレリン」が増加し、痩せホルモン「レプチン」が減少することが分かっています。

それに夜遅くまで起きていると空腹を感じてついつい、スナック菓子や甘いものを口にしてしまいがちですよね。これもホルモンの働きと関係があるようです。

夜中に何か食べると朝食時にお腹が空かず、翌日は朝食抜きで仕事に出かける……という悪循環に。朝食抜きで昼食を食べると血糖値が一気に上がるため、太りやすい身体になってしまうのです。

生活リズムを整えるためにも夜の食べ過ぎに気をつけて、朝食をしっかりとるようにしたいですね。

 
理想の睡眠時間は?
iStock_000018380653_Small (1)

成人の理想の睡眠時間は7〜8時間と言われています。

眠りにつくと身体の眠りと言われる「レム睡眠」と、脳の眠りとされる「ノンレム睡眠」が交互におとずれます。

成人だと眠っている7〜8時間に、レム・ノンレムが4〜5回程度繰り返されるそうです。

米シカゴ大学の研究では睡眠4時間と10時間の被験者を比較した場合、睡眠時間4時間の被験者の方が太りやすいことが分かりました。

ただし、睡眠時間が9時間を超えると逆に太りやすいというデータもあるため、睡眠時間は短すぎても長すぎてもよくありません。

 
夜中にお腹が空いてしまったら・・・
iStock_000057650620_Small

夕食は就寝時間の3時間前までに済ませておくのが理想的です。

しかしながら「寝る3時間前は、まだ会社で仕事してるわよ」という声も聞こえてきそうですね。

そこで、残業で遅くなったときや夜中にお腹が空いてしまったときには、水分の多い野菜スープや雑炊などを食べるようにしましょう。

低カロリーながらお腹にたまるので、食べてすぐ就寝という場合でもそれほど心配ありません。

甘いものが欲しくなった場合は、血糖値の上昇が緩やかな「ハチミツ」を加えたドリンクはいかがでしょう?

ホットミルクはもちろん、美肌効果も期待できる「ハチミツジンジャーレモン」などもオススメですよ。

また、食物繊維たっぷりの「オートミール粥」も少量でお腹にたまります。ハチミツやドライフルーツを加えていただきましょう。

 

睡眠時間の確保は、実はどんなダイエットサプリよりも効果的なのかもしれませんね。

まずは生活リズムの改善を目指してみましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください