1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

【朗報】宇宙、意外に近い! 「宇宙エレベーター」なら東京から湯河原あたりまで行く感覚で行けるかも

ASCII.jp / 2024年5月20日 18時0分

ショーケースプログラムの宇宙エレベーター体験
有明アリーナに現れた未来的なゲート

■エレベーターで宇宙空間へ行くぞ!

 「宇宙旅行」は、長年の人類の夢のひとつですよね。気軽に“エレベーター”で移動できるようになる未来がくれば、サッと宇宙へ……なんてこともできてしまうのかも。

 SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラムの会場のひとつ、有明アリーナで「宇宙エレベーター」の試乗体験を実施していたので乗ってきました。

ショーケースプログラムの宇宙エレベーター体験
宇宙空間に設置した静止衛星を、地上とケーブルで接続した構造を持つ宇宙エレベーター

 宇宙エレベーター、または軌道エレベーターとは、宇宙空間に設置した静止衛星を地上とケーブルで接続した構造を指します。

 実現すれば、安定して低コストに宇宙空間との行き来ができる可能性を持っているとして、ロケットに代わる輸送手段として期待されている技術です。

ショーケースプログラムの宇宙エレベーター体験
円形のエレベーター内にシートが設置されていた

 さっそく乗り込んでみましょう。円形の部屋にシートが設置されていました。

ショーケースプログラムの宇宙エレベーター体験
洋上の風景からスタート

 シミュレーターでは、洋上のステーションからエレベーターがスタート。ケーブルをつたって、すばやく空へと上がっていきます。

ショーケースプログラムの宇宙エレベーター体験
地上3000mあたりで雲を越える

 地上およそ3000mあたりで、雲の高さを超えます。ここまでは、飛行機などでも見られる景色ですよね。

ショーケースプログラムの宇宙エレベーター体験
宇宙は意外に近い

 そのまま上に登っていくと、意外に早く宇宙空間に到達。なお、国際航空連盟という組織では地上100kmより上を「宇宙」と定義しているようです。地上の基準で考えると、意外に近いかも? 東京から湯河原あたりまでの距離がだいたい100kmくらいです。

ショーケースプログラムの宇宙エレベーター体験
窓から見える星々のきらめきが美しい

 外を眺めてみれば、宇宙ステーションや、美しい星々がきらめいているのが見えます。肉眼でこんな景色を見られたら、楽しいでしょうね。

ショーケースプログラムの宇宙エレベーター体験
「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラムの会場のひとつ、有明アリーナ

■2050年の東京を体感できるSusHi Tech Tokyo 2024もいよいよ終盤!

 さて、先月からたびたびレポートを掲載しているSusHi Tech Tokyo 2024もいよいよ終盤です。5月21日まで開場中の有明アリーナでは、ツバメインダストリによる巨大ロボット「ARCHAX」や商品を自動で補充するロボットが稼働する「未来コンビニ」など、未来の東京を感じられるコンテンツが盛りだくさん。

 数々の展示や体験型コンテンツを通じて、誰でも楽しく未来の東京を感じられるイベントなので、まだ訪れていない方はぜひとも閉場前に一度は足を運んでください。

ショーケースプログラムの宇宙エレベーター体験
ツバメインダストリによる巨大ロボット「ARCHAX」
ショーケースプログラムの宇宙エレベーター体験
商品の在庫を把握して自動で補充する「未来コンビニ」
ショーケースプログラムの宇宙エレベーター体験
体調や環境に合わせて最適なフレグランスを選定する体験
ショーケースプログラムの宇宙エレベーター体験
growによる、都市向けのスマートプランター。植物が育てられるだけでなく、テーブルにもなる

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください