新製品『SONOBA COMET(ソノバ コメット)』4月2日販売開始 タブレット端末で実現するペーパーレス会議システム
@Press / 2012年4月2日 10時30分
35年以上のソフトウェア開発実績を持つ独立系ソフトウェア開発会社「株式会社CIJ」(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:堀 信一、以下 CIJ)は、特許出願中のタブレット端末を利用したペーパーレス会議システムのパッケージ製品「SONOBA COMET(ソノバ コメット)」(特許出願中)を4月2日(月)より販売開始します。
「SONOBA COMET」は資料を1台のタブレット端末に格納し、会議の参加者はタブレット端末で参加する会議を選ぶだけ。その場で資料が配布され、会議が終了すれば自動的に参加者のタブレット端末より会議資料を破棄します。これにより、これまで紙媒体で実施していた会議において手間だった会議資料の準備、不安だった会議後の資料の取り扱い、といった問題点を解消します。さらに紙の削減でエコにも効果があります。
また、タブレット端末を利用した電子会議のため、発表者の資料操作を参加者に同期表示させることが可能です。紙資料による会議とは異なり、発表者が見せたいページや、見せたい場所を強調して表示させることも簡単に出来ます。さらに、議案に対する賛否の投票機能があり、議決数の自動集計が可能です。
この他に本製品はセミナー、教育、営業のプレゼンテーションなどにも活用できます。セミナー開催では、アンケート機能を準備するなど、様々な利用シーンに対応可能な機能を備えています。
タブレット端末を利用した「SONOBA COMET」で、CIJが新しい会議のカタチ、新しいコミュニケーションのカタチを提案いたします。
【SONOBA COMET機能概要】
○資料の操作
資料操作は資料の拡大・縮小・回転の他、資料にメモを残すことが可能です。また、画面を分割させて、2つの異なる資料を同時に表示させること、同一資料内で異なる別ページを一度に表示させることも可能です。
○資料の同期
参加者のいずれか1台のタブレット端末が親端末となり会議等を進行します。親端末でページや表示倍率を変更すると、その状態が子端末に同期して表示されます。
また、同期の状態は子端末で自由に解除可能です。非同期の状態では、子端末は好きなページを閲覧することが可能です。
○カジュアルとフォーマルの2つのモード
お手軽で簡単なカジュアルモードと、堅牢で高機能のフォーマルモードを準備しています。カジュアルモードではサーバを必要とせず、タブレット端末だけで会議等を開催することができます。小規模な会議やミーティング、営業プレゼンテーションに向いたモードです。
フォーマルモードではWebサーバと連携し、資料を暗号化しての格納や、端末情報を登録しての認証が可能です。また、カジュアルモードにはない便利な会議サポート機能が利用できるため、大規模な会議やセミナー等にも対応可能なモードです。
○堅牢なセキュリティ
資料は会議後にタブレット端末より自動削除されます。また、会議への参加可否を制限する認証機能は、認証なし、パスワード認証、MACアドレス認証の3パターンから選択可能です。
さらに、資料の管理はCIJが提供する文書管理システム「Ofigo」で行います。資料は秘密分散法により暗号化し、セキュアに保管されます。その他にも、資料に対するアクセス権の設定や、アクセスログも監視も可能です。
【SONOBA COMET名称の由来】
SONOBAはSmart On Boadの略で、タブレット端末等を用いて「その場」で実現する、CIJの新たなソリューションブランドです。
COMETはConference(会議)、Meeting(打合せ)、Education(教育)、Training(研修)の頭文字で、これらに対する新しいコミュニケーションツールであることを表しています。
また、製品ロゴのSONOBAにある「☆」印はCOMET(彗星)を表しています。
※「SONOBA COMET」は株式会社CIJが商標登録申請中です。
【SONOBA COMET製品概要】
・動作環境
対応端末 : Apple社のiPad / iPad2 (iOSのVer.4.3以上、およびVer.5.0)
サーバ※ : Windows Server 2008 R2 Standard Edition
クライアント※: Internet Explorer Ver.6以上
・価格 : お問合せください
・製品URL :
http://www.cij.co.jp/service/product/sonoba/index.html
※フォーマルモードをご利用の場合に必要です。
【SONOBA COMET 開発元・販売元】
35年以上のソフトウェア開発実績を持つ独立系ソフトウェア開発会社。横浜に本社を持ち、北海道、東京、中部、関西、九州および上海に事業所を展開している。2004年に東証1部に上場し、今に至る。
◇会社名 :株式会社CIJ
◇所在地 :神奈川県横浜市西区平沼1-2-24 横浜NTビル
◇代表取締役社長 :堀 信一
◇設立 :1976年1月7日
◇資本金 :22億70百万円(2009年6月30日現在)
◇主な事業内容 :システム開発およびシステム開発に関連するサービス
◇株式上場 :東証一部(証券コード:4826)
◇URL :
http://www.cij.co.jp/
【他社所有商標表示に関して】
本リリースに記載されている会社名、製品名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
IEEE1588やIRIGbなどのさまざまな標準に基づく高精度のクロック同期/時間認識スイッチPCIeNIC「RELY-SYNC-PCIe」販売開始
DreamNews / 2022年5月25日 10時0分
-
IEC 61850標準に基づくスマートグリッド向けの集中的な処理、特殊なネットワーキング、同期、およびセキュリティ指向サンプル値サブスクライバーDANPCIeNIC「RELY-SV-PCIe」販売開始
DreamNews / 2022年5月19日 11時0分
-
凸版、長距離輸送中の温度管理を実現するカード型の無線通信ラベル
マイナビニュース / 2022年5月16日 12時59分
-
電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」と契約書の管理・運用システム「Ofigo契約書管理Facil」が連携開始
PR TIMES / 2022年5月15日 22時40分
-
契約書の管理・運用システム「Ofigo契約書管理」と電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」が連携開始 ~契約書データの一元管理が可能に~
@Press / 2022年5月11日 10時0分
ランキング
-
1100万円が16万円になる悲劇…大損した投資家が今年に入って買っていた"ある投資信託"
プレジデントオンライン / 2022年5月25日 8時15分
-
2ディズニー入園料、30年で約2.5倍! 今後どこまであがる? 「綿密な戦略」を専門家が徹底解説
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月25日 8時9分
-
3「北朝鮮に来たのかと思いました」大手から中堅住宅メーカーに転職した50代男性が心底驚いた仕事内容
プレジデントオンライン / 2022年5月25日 11時15分
-
4空港でのチェックイン原則廃止へ 全日空、スマホで完結
共同通信 / 2022年5月24日 16時19分
-
5第2の「知床事故」ならなければいいが 全国観光船の7割「赤字経営」「零細企業」の衝撃
J-CAST会社ウォッチ / 2022年5月24日 19時45分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
