糖質制限料理で有名な「中国とうげん料理『梅花』」にて『こころとからだのアンチエイジング』講演会を4月25日(水)に開催
@Press / 2012年4月20日 16時0分
栄養療法(※)を専門に行う、医療法人回生會 新宿溝口クリニック(所在地:東京都新宿区、院長:溝口 徹)のチーフ栄養カウンセラー 定 真理子が、糖質制限料理を出す中華料理店として有名な「中国とうげん料理『梅花』」にて、実際の糖質制限料理を食べながら、栄養療法では大きなポイントとなる、糖質制限の考え方をベースに、『こころとからだのアンチエイジング』と題し、4月25日(水)に講演会を行います。
詳細: http://www.shinjuku-clinic.jp/info/#entry-220
※栄養療法(オーソモレキュラー療法:orthomolecular medicine)とは
血液検査を行う事で、人それぞれの体内栄養状態を分析し、その人に合った食事指導、サプリメントの処方を行うことで、根本的な治療を行うという画期的な治療方法です。
1960年代にカナダの医師エイブラハム・ホッファー博士(1917~2009。カナダ サスカチワン出身。分子整合栄養医学のパイオニア)が、至適量の栄養摂取の手法を精神疾患治療に応用し、その後、ライナス・ポーリング博士(1901~1994。米国オレゴン州出身。1954年ノーベル化学賞、1962年ノーベル平和賞受賞)が、ホッファー博士の臨床結果を理論的に検証し、確立した療法です。
日本国内においては、平成14年に栄養療法(オーソモレキュラー療法)を専門とする日本で初めてのクリニックとして新宿溝口クリニックが誕生し、現在、当クリニックでは7,500人がこの療法を実践しています。
【講演会 内容】
『こころとからだのアンチエイジング』 ~糖質制限中華料理のコースを楽しみながら~
新橋にある糖質制限中華レストラン・中国とうげん料理『梅花(メイファ)』にて開催します。
オーナーシェフが糖質制限で自らの糖尿病と不調を改善した経験から、どのメニューも糖質制限となっています。そんなレストランの中華コースを楽しみながら、糖質制限についてを学びます。
日時 : 4月25日(水)18:30~21:30 受付 18:00
主催 : 中国とうげん料理『梅花』(メイファ)
講師 : 定 真理子(新宿溝口クリニック チーフ栄養カウンセラー)
参加費: 8,000円(お飲み物は別途)
定員 : 25名
会場 : 東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビルB1
<お申し込み・お問い合せ>
講演会事務局:おくがわ整体院
TEL : 03-6805-9343
mail: okugawa@okugawaseitai.com
(メールでのお申込みは、氏名・電話番号・メールアドレス・住所を明記ください)
【講師】
定 真理子(じょう まりこ) 新宿溝口クリニック チーフ栄養カウンセラー
自身の不妊症の治療で分子整合栄養医学に出会い(現在2児の母)、1984年より栄養療法カウンラーとして、クリニックやその他機関で多くの患者様と接する。また新宿溝口クリニックのチーフカウンセラーとしてクリニックの立ち上げからカウンセラー育成などを行い、その後、医師、医療関係者向けの分子整合栄養医学講座・セミナー等の講師を務める。
医師などの医療関係者から一般や学校関係者(保育園から高校)までを対象に、講演会・セミナーの講師を務め好評を得ている。
著書:「妊娠体質に変わる食べ方があった」(青春出版)、「医師も実践している子供が丈夫になる食事」(ワニブックス)
【医療法人回生會 新宿溝口クリニック 概要】
栄養療法の総本山とされ、栄養療法の振興活動も精力的に行っています。
医師向けの講演会・セミナーを定期的に開催しており、栄養療法を学ぶために多くの医師たちが足を運んでいます。
医院名 : 医療法人回生會 新宿溝口クリニック
所在地 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-3-11 御苑前311ビル5F
院長 : 溝口 徹
設立 : 2003年11月
診療内容: 心療内科、精神科、栄養療法
URL : http://www.shinjuku-clinic.jp/
【中国とうげん料理『梅花(メイファ)』 概要】
オーナーシェフが糖質制限で自らの糖尿病と不調を改善しており、糖質制限の出来る中華料理店として数々のメディアにも取り上げられている有名店です。
料理店名: 梅花(メイファ)
所在地 : 〒105-0004 東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビルB1
URL : http://meihua.jp/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
年100軒ペースで増加…“コンビニ化する精神科”の闇。「患者の話を聞くのは5分以内」ノルマを課された医師も
日刊SPA! / 2025年1月18日 8時53分
-
朝のダルさは「夜間低血糖」が原因かも? 日本の栄養医学の第一人者が血糖値の乱れを整え、パフォーマンスを上げる食べ方を徹底解説
PR TIMES / 2025年1月8日 12時15分
-
院内用のBGM楽曲を医療機関に無料提供
PR TIMES / 2025年1月6日 18時15分
-
パンと白米よりやっかい…糖尿病専門医が絶対に飲まない"一見ヘルシーに見えて怖い飲み物"の名前【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月1日 8時15分
-
50代女性は食べているのに実は栄養が足りていない? 心療内科医が語る「50代女性に必要な栄養」
HALMEK up / 2024年12月26日 22時50分
ランキング
-
1主幹事の大和証券もCM見送り=「フジテレビ離れ」止まらず
時事通信 / 2025年1月22日 19時30分
-
2インスタ 17歳以下に一部利用制限
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 19時47分
-
3NY外為市場=ドル一時2週間ぶり安値、トランプ関税の方向性を意識
ロイター / 2025年1月23日 7時4分
-
4上司必見「叱られたくない世代」に好かれる叱り方 「人手不足の時代」に問われる叱り方の重要性
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 8時10分
-
5給料を上げて大丈夫? 若手社員を中心に“賃上げの波”、一方で世代間に“格差”も…不遇すぎる“氷河期世代”【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月22日 21時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください