女のコのためのこわ~い文芸誌『Mei(冥)』10月19日創刊Ghostly Magazine for girls
@Press / 2012年10月18日 17時30分
株式会社メディアファクトリー(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:芳原 世幸 以下 メディアファクトリー)は、日本唯一の怪談専門誌『幽』の妹雑誌である『Mei(冥)』を10月19日発売します。女子向けの、怖いけど愉しいお話満載の文芸誌です。詳しくは下記をご覧ください。
【出版情報】
●『Mei(冥)』概要
書名 : 『Mei(冥)』(メイ)Vol.01
2012年10月19日刊行
創刊号特別定価: 998円(税込)
*創刊と謳っておりますが、書籍です。
発売 : 株式会社メディアファクトリー 春と秋の年2回刊行
監修 : 東 雅夫
編集長 : 岸本 亜紀
編集 : 似田貝 大介、岩橋 真実、亀田 早希
カバー画像 : http://www.atpress.ne.jp/releases/30805/1_1.jpg
山岸 凉子、辻村 深月、伊藤 三巳華ほか大人気作家が登壇!
<第1号ラインナップ>
◆特集
闇を歩く(強羅~明星ヶ岳~明神ヶ岳~大雄山)
冥闇の魅力を求めて箱根山をナイトハイク!月の出ない星の輝く夜。
そこにあった世界はわたしたちにどんな姿を見せてくれたのか…?
案内人:中野 純 同行者:加門 七海
◆連載小説
辻村 深月 2012年直木賞受賞作家による小説
山白 朝子 あの超有名覆面作家が新連載
東 直子 加門 七海
◆怪談漫画
山岸 涼子 書き下ろし40ページ一挙掲載
波津 彬子 近藤 ようこ 伊藤 三巳華 今日 マチ子 下元 智絵
◆怪談実話
藤野 可織 江原 一哲 ほか
◆エッセイ
立原 透耶 怪談スイーツほか
怪談のヒロインがスイーツになりました。
スイーツ画像: http://www.atpress.ne.jp/releases/30805/4_4.jpg
『恋色の焼き菓子 お露お嬢様のために』
(C)パティシエ=宝理彩子 写真=馬場わかな スタイリスト=曲田有子
●編集長ご挨拶 『Mei(冥)』編集長 岸本 亜紀
日本初の怪談専門誌『幽』(『ダ・ヴィンチ』増刊)は、雑誌『ダ・ヴィンチ』の人気連載「怪談之怪」を母胎として、二〇〇四年七月に創刊されました。怪談小説、怪談実話、怪談漫画を誌面構成の三本柱に据えて、各分野の第一線で活躍する作家たちが存分に腕を競う――すなわち「極上の怪談エンターテインメント」を読者の皆さまに提供することが、モットーです。また、怪談に関わる研究批評や紀行、エッセイ、話題の人物へのインタビュー、座談なども満載し「毎号が誌上百物語」の様相を呈している点も、他誌には見られない『幽』の特色だろうと思います。怪談を切り口にして、日本の伝統文化に親しんだり、見慣れた日常の光景に意外な一面を発見したり……そんな「怪談のある暮らし」を、雑誌づくりを通じて提案していきたいと思っております。怪談こそ総ての文芸の原点にして未来であり、人の営みそのものである――これこそが『幽』の基本姿勢です。
――と『幽』の創刊時に、『幽』の編集長である東 雅夫氏は書かれました。2012年10月現在、『幽』は17号まで刊行されました。現在、18号の取材で沖縄入りしています。そもそも怪談と女性の関わりは深く、主役や語り手、体験者の多くが女性であるように思います。ここ数年、女性に向けた怪談作品のヒットが続きました。『幽』のスピリットを踏襲しつつ、もう少し気軽に、身近に怪談的な世界を愉しんでいただきたいと思い、キャッチフレーズは「異界への旅の入り口となる文芸誌」とし『Mei(冥)』を創刊しました。作品を読み、異界と出会い、そして帰ってくる。本書との出会いがそんな体験であることを願っています。
【Information】
発売を記念して、様々に話題が広がっております。
●10月19日(金) 20:00~ 『Mei(冥)』 Ghostly Magazine for girls発売記念イベント 代官山蔦屋書店1号館 1階総合インフォメーション
伊藤 三巳華さん×東 直子さんのトークショーをはじめ、特集『闇を歩く』でナイトウォークをした中野 純さん×加門 七海さんの「闇を浴びる体験企画」など内容盛りだくさんなイベントです。
【第1部】伊藤 三巳華さん×東 直子さんトークショー
【第2部】特集『闇を歩く』中野 純さん×加門 七海さん
詳しくは代官山蔦谷書店 http://tsite.jp/daikanyama/event/
●10月19日(金)より『幽』『Mei(冥)』のホームページオープン
ダ・ヴィンチ電子ナビ内に、ホームページがついにオープン。雑誌、書籍購入、バックナンバーもそろっております。新刊ニュースや作家インタビュー、文学賞関連ニュースも充実。新生「てのひら怪談」もスタートしています。電子ナビでも特集展開中。怪談短歌も募集中です。
詳しくは「ダ・ヴィンチ電子ナビ」 http://ddnavi.com/
●12月9日(日)16:00~ オリオン書房 ノルテ店ラウンジにてイベント開催
「怖いお話、うたいましょう。 ~女流歌人たちの怪談会~」
『Mei(冥)』で新連載が始まった東 直子さんと歌人の佐藤 弓生さん。お二人に加え、今注目の歌人・石川 美南さんをお招きし、怪談朗読、座談をしていただきます。司会は東 雅夫さん。
詳しくはオリオン書房 http://www.orionshobo.com/
●amazonにて特設サイトオープン!
連載陣による創刊お祝いコメント満載や立ち読み、イラストや写真掲載なども展開中。
詳しくは http://www.amazon.co.jp/
●特製壁紙を全員にプレゼント
『Mei(冥)』本誌に掲載されているQRコードからアンケートに答えてくださった方全員に、伊藤 三巳華さん、もしくは『Mei(冥)』の表紙イラストを手がけた祖父江 慎さんの携帯電話用壁紙がもらえます。また、その中かから抽選で3名様に伊藤 三巳華さんお手製グッズ(マグカップ、アクセサリーなど)が当たります。詳細は『Mei(冥)』1号の317ページに掲載しています。
壁紙: http://www.atpress.ne.jp/releases/30805/Z_2.png
左:(C)祖父江慎/MF、右:(C)伊藤三巳華/MF
マグカップ: http://www.atpress.ne.jp/releases/30805/3_3.jpeg
(C)伊藤三巳華/MF
「世界にひとつ! 直筆イラストマグカップ」と、「お手製アクセサリー(怪談風!?)」を製作予定。どしどし応募、お待ちしています!
●ブックデザインについて
ブックデザインは『Mei(冥)』も『幽』も祖父江慎さん(コズフィッシュ)です。表紙や本文中のイラストの一部も祖父江さんが描いています。表紙のキャラクターはMeiちゃんです。後ろの影がちょっと不気味だけど可愛いんです!
■会社概要
商号 :株式会社メディアファクトリー
代表者:代表取締役社長 芳原 世幸
所在地:東京都渋谷区渋谷3-3-5
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
今年の夏、最恐の怪談小説現る。澤村伊智さん最新刊『怪談小説という名の小説怪談』より、2篇を異例の同日全文無料公開!
PR TIMES / 2022年8月10日 13時15分
-
若きクリエイターの才能発掘と応援を目的とした高校生向けアートコンペティション “世紀のダ・ヴィンチを探せ!”高校生アートコンペティション2022開催
PR TIMES / 2022年8月9日 17時15分
-
「ダ・ヴィンチ」9月号で「ONE PIECE」特集 出版社の垣根を超えて原作漫画の第1話を掲載
映画.com / 2022年8月2日 8時30分
-
天井に「幽霊の足跡」で有名な寺院、“謎の手形”も複数出現!…うわさの真偽を住職に尋ねると?
まいどなニュース / 2022年7月30日 18時45分
-
弘中綾香「かわいいだけじゃダメ」と子供時代に悟る 半生綴ったエッセイ集発売
マイナビニュース / 2022年7月27日 17時0分
ランキング
-
1ガストなど100店舗閉店へ、バーミヤンで値上げも「予想以上のコスト上昇」
読売新聞 / 2022年8月13日 8時9分
-
2米EV優遇、日本勢不利 要件厳格化で米企業も懸念
共同通信 / 2022年8月12日 16時45分
-
3副業所得300万円未満は雑所得に?……国税庁の狙いは“サラリーマン副業”潰しか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月12日 7時20分
-
4危機感募らせる宿泊業...「第7波」感染拡大、直面する「コロナ関連融資」返済、人材流出も激しく
J-CAST会社ウォッチ / 2022年8月12日 19時45分
-
5「推し活にピッタリ」コメダの季節限定、5色の「カラフルクリームソーダ」が話題 SNS映え期待する声も
iza(イザ!) / 2022年8月12日 16時53分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
