スマートフォンを活用したO2Oソリューションパッケージ「Mercury」をリリース
@Press / 2013年3月5日 11時0分
NFCを活用したO2O(Online to Offline)サービスを提供している株式会社Samurai(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:須永 啓太、以下 Samurai)は、2013年3月5日(火)より、リアル店舗とWEBサイト(ECサイト・ブランドサイトなど)の会員情報と各種ソーシャルメディアを活用したO2Oサービスが実現可能なパッケージ製品「Mercury(マーキュリー)」の提供を開始いたしました。
また、「Mercury」が体験できるデモンストレーションを、3月5日(火)から開催される「NFC & Smart WORLD 2013」(会場:東京ビッグサイト)にて、フェリカネットワークス株式会社の展示ブースでご紹介する予定です。
「Mercury」は、リアル店舗とWEBサービスの会員を、携帯やスマートフォンなどのモバイル会員証を活用して統合管理したい事業者向けのサービスです。
本製品は、Samuraiが提供しているO2O対応パッケージ「AR(Actual Revolution)」をベースに、CRM関連機能の強化や新たにスマートフォン会員証の機能を追加したプラットフォームを採用しております。
そのため、一般的なCRM製品が有する会員管理や分析・集計機能だけでなく、ポータルサイトやECサイトのコンテンツ管理や販売管理のほか、各種ソーシャルメディア(FacebookやTwitter、LINEなど)との情報連携の機能を実装しており、導入事業者の顧客に対して多彩なアプローチ手段を提供できるのが特長です。
■Mercuryの特長
【特長1】会員のセグメント管理を実現
Mercuryでは、会員情報として一般的な属性情報のほかに、会員ランク(会員種別)を設定することが可能です。例えば、売上金額や来店・購入頻度のほか、サイトのレビュー数など、任意の閾値を設定して、会員をセグメント分けするような会員育成プログラムの実現を簡単に行うことができます。
【特長2】セグメント別販売促進を実現
Mercuryでは、会員の属性情報や会員ランクだけでなく、購入商品、参加キャンペーン、利用クーポンなどの店舗やネットで取得した会員固有の実績情報に応じて会員情報を抽出し、メルマガ配信などの販売促進施策を行うことが可能です。
【特長3】スマートフォン会員証に対応
Mercuryでは、会員認証のツールとして、NFCやQRコードをはじめとした様々なセンサーデバイスに対応しているため、消費者が持ち歩いているスマートフォンデバイスをそのまま会員カードとして利用できるように設計されております。また、今後は、フェリカネットワークス株式会社が提供し、多くの企業が利用中のモバイルプラットフォームサービス「かざすフォルダ(R)」にも対応する予定です。
【特長4】各種ソーシャルメディアとの連携機能を搭載
Mercuryでは、世界最大のソーシャル・ネットワークキング・サービスである「Facebook」や「Twitter」のほか、リアルタイムコミュニケーションを行うためのインスタントメッセンジャーサービスである「LINE」との連携機能を実装しています。
そのため、導入事業者は、商品やサービス、ニュース、クーポン、ブログなどのコンテンツを自社のWEBサイト上だけでなく、ソーシャルサイトへの情報投稿もMercuryのWEB管理ツールを利用して一元管理することが可能です。また、店舗会員がスマートフォンのマイページから、お得なクーポンや気になる情報をFacebookやLINEを通して、自身の友達に情報配信するような機能も提供しております。
【特長5】企業のリアルとWEBの統合管理を実現
Mercuryでは、ベースパッケージとして「AR」を採用しているため、リアル店舗とWEBでの会員サービスや販促、情報配信だけでなく、インターネットを通じての商品やチケット販売など行うためのECサイト機能を利用することも可能です。
これにより、多くの企業でシステムが分断されている「会員管理システム、販促システム(メルマガ配信など)、WEBサイト管理(CMS)、ECサイト管理(CMS)など」を単一のWEBシステムに統合することが可能になり、コンテンツと会員の、実績情報の一元管理を行うことができます。
※ECサイト機能についてはオプションとなります。
≪関連リンク≫
O2O対応CMSパッケージ製品「Actual Revolution」
http://www.samurai-ar.jp/
※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※「かざすフォルダ(R)」は、フェリカネットワークス株式会社の登録商標です。
※「Mercury」は、株式会社Samuraiのパッケージ製品のブランド名です。
≪会社概要≫
社名 : 株式会社Samurai
所在地 : 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-13-5 イプセ渋谷702
代表 : 代表取締役社長 須永 啓太
事業内容: 非接触ICカード技術(NFC、FeliCa、MIFAREなど)や
スマートフォンのようなリアルな世界のマーケティングツールと、
SNSやECサイトのようなバーチャルなマーケティングツールを
活用した「リアルからWEB、WEBからリアルへの相互送客を
目的としたO2Oマーケティング」に関連する事業全般
URL : http://www.samurai-net.co.jp/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
サイバーステップ、2025年以降の事業展開の方針を発表。
PR TIMES / 2025年2月3日 18時45分
-
NFCタグにタッチするだけで簡単アクセス! 医院・クリニックのエンゲージメント強化を実現する「WizTouch Web」サービスを開始
PR TIMES / 2025年1月31日 14時40分
-
家電やお部屋のスマート化に!かざすだけでスマホが動くNFCタグ
ITライフハック / 2025年1月31日 12時0分
-
シャノン 1200サイト以上の導入実績を有する「vibit CMS」に新たにWebサイト運用伴走サービスを開始
PR TIMES / 2025年1月28日 13時15分
-
NFCタグにタッチするだけの「WizTouch Web」サービスを開始。飲食など店舗のSNSプロモーション強化をサポート
PR TIMES / 2025年1月8日 18時15分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください