知っていますか?電子版お薬手帳 20代~60代以上の紙(冊子)の“お薬手帳ユーザー”に聞いた『電子版お薬手帳に関する意識調査』
@Press / 2014年9月26日 13時0分
全国47都道府県で調剤薬局を展開する日本調剤株式会社(本社:東京都千代田区丸の内、代表者:取締役社長 三津原 博)は、2014年10月1日より自社開発の電子版お薬手帳「お薬手帳プラス」(注1)のサービスを開始します。
それに伴い『電子版お薬手帳に関する意識調査』を実施しました。本調査は、「現在、紙(冊子)のお薬手帳を使用している(お薬手帳を持っていて、処方薬をもらう際に持参する人)」全国の20代~60代以上の男女1,095人を対象に、2014年9月5日~8日の期間にインターネット調査を実施し、その結果をまとめました。
■調査結果のポイント
1.紙のお薬手帳を使用していて便利だと思う点は、「薬剤師に薬の飲み合わせを確認してもらえる」(62.2%)「自分の服用している薬をすぐに確認できる」(61.5%)が多かった。
2.一方、不便だと思う点は、「ついつい持っていくのを忘れる」(56.9%)「冊子なので持ち歩くとかさばる」(39.7%)が多い結果となった。
3.現在、紙のお薬手帳を使用している人の「電子版お薬手帳」に対する認知度は低く、『知っている』(「よく知っている」+「なんとなく知っている」)人は全体の13.1%であった。性年代別でみると、20代男性は他の性年代より『知っている』割合が高く32.0%、次いで、30代男性23.7%となった。
「電子版お薬手帳」の認知(n=1,095)
http://www.atpress.ne.jp/releases/51537/img_51537_1.png
4.「電子版お薬手帳」を『知っている』と回答した人でも、使ったことがある人は23.6%と利用経験者は少ない。
5.今後、「電子版お薬手帳」を使いたいと思う人は約半数の48.3%。最も利用意向が高い性年代は30代男性で58.9%が「使いたい」と回答。次いで60代以上の男性(58.1%)、40代男性(52.8%)となった。
一方、利用意向が最も低いのは60代以上の女性で、37.4%が「使いたいと思わない」と回答。
6.電子版お薬手帳を「使いたい理由」を聞いた自由回答からキーワードを抽出した結果、『便利』『忘れない』『情報管理が容易』という回答が多く挙がった。
7.電子版お薬手帳を「使いたいと思わない理由」を聞いた自由回答から抽出したキーワードでは、『面倒くさい・不便』『必要ない・冊子で十分』『情報の流出が心配』という回答が多く挙がった。
8.電子版お薬手帳にあると“便利・使ってみたい機能”のトップ3は、「薬の効能、副作用などの詳細情報がわかる」(58.2%)、次いで「薬代などの医療費の記録」(41.7%)「これまでの通院記録」(37.0%)。
■調査概要
調査方法 :インターネット調査
調査地域 :全国
調査対象者 :「紙のお薬手帳を持っていて、処方薬をもらう際に持参する」
20代~60代以上の男女1,095人
サンプル構成:全体1,095 男性569 女性526
20代 (全体155 男性50 女性105)
30代 (全体305 男性202 女性103)
40代 (全体213 男性108 女性105)
50代 (全体210 男性104 女性106)
60代以上(全体212 男性105 女性107)
調査手法 :インターネット調査
調査期間 :2014年9月5日~9月8日
調査実施機関:株式会社インテージ
(注1)「お薬手帳プラス」とは
「お薬手帳プラス」は、従来のお薬手帳の機能を最大限生かし、かつインターネット環境を活用し最新機能を搭載した情報提供サービスとして、ユーザーである患者さまにとって、より使いやすい電子版のお薬手帳サービスとして開発した日本調剤独自の電子版お薬手帳です。
■お薬手帳プラス サービス概要
【サービス内容】
スマートフォンやPCを利用した服薬情報提供サービス(無料)
【主な搭載機能】
<基本機能>服薬情報提供、ジェネリック医薬品試算、ユーザー情報管理
家族管理機能、他薬局の服薬情報取り込み
<プラス機能>●カレンダー機能(飲み忘れ防止・通院予定・年間医療費通知)
●アラーム機能(服用タイミング、服薬確認など)
●健康記録(体組成計・血圧等の記録管理、
ヘルスケア機器との自動データ連携)
●処方せん送信機能(日本調剤の薬局へ処方せん情報を送信)
●店舗検索(日本調剤の店舗検索)
■調査結果
Q1 お薬手帳が「便利だと思う」点は、どのようなところですか。(回答はいくつでも)
紙のお薬手帳が便利だと思う点のトップ3は、「薬剤師に薬の飲み合わせを確認してもらえる」(62.2%)「自分の服用している薬をすぐに確認できる」(61.5%)「服薬内容を薬剤師や医師に正確に伝えることができる」(51.0%)で、いずれの項目も半数以上の人が便利な点として挙げている。
[表1]紙のお薬手帳が「便利だと思う」点
http://www.atpress.ne.jp/releases/51537/img_51537_2.png
Q2 お薬手帳が「不便だと思う」点は、どのようなところですか。(回答はいくつでも)
一方、紙のお薬手帳が不便だと思う点は、「ついつい持っていくのを忘れる」が最も多く56.9%。次いで「冊子なので持ち歩くとかさばる」(39.7%)「紛失すると自分の服用情報を失ってしまうことになる」(19.1%)となった。
[表2]紙のお薬手帳が「不便だと思う」点
http://www.atpress.ne.jp/releases/51537/img_51537_3.png
Q3 お薬手帳に電子版があるのを知っていますか。(回答は一つ)
現在、紙のお薬手帳を使用している人の「電子版お薬手帳」に対する認知度を聴取した結果、「電子版お薬手帳」を『知っている』(「よく知っている」+「なんとなく知っている」)人は全体の13.1%であった。
性年代別でみると、20代男性は他の性年代より『知っている』割合が高く32.0%、次いで30代男性23.7%となった。
[図3]性年代別 「電子版お薬手帳」の認知
http://www.atpress.ne.jp/releases/51537/img_51537_4.png
Q4 「電子版お薬手帳」を使ったことがありますか。(回答は一つ)
【回答者:Q3で「よく知っている」「なんとなく知っている」と回答した方】
さらに、「電子版お薬手帳」を『知っている』と回答した人に利用経験の有無を聞くと、使ったことがある人は23.6%と少ない結果となった。
[図4]「電子版お薬手帳」の利用経験(n=144)
http://www.atpress.ne.jp/releases/51537/img_51537_5.png
Q5 「電子版お薬手帳」を使いたいと思いますか。(回答は一つ)
「電子版お薬手帳」の利用意向は、約半数(48.3%)の人が「使いたい」と回答。性年代別で比較すると、最も利用意向が高いのは30代男性で58.9%が「使いたい」。次いで60代以上の男性(58.1%)、40代男性(52.8%)となった。一方、利用意向が最も低いのは60代以上の女性で、37.4%が「使いたいと思わない」と回答した。
[図5-1]「電子版お薬手帳」の利用意向(n=1,095)
http://www.atpress.ne.jp/releases/51537/img_51537_6.png
[図5-2]性年代別 「電子版お薬手帳」の利用意向
http://www.atpress.ne.jp/releases/51537/img_51537_7.png
Q6 電子版お薬手帳を「使いたい」理由はなんですか。(自由回答)
【回答者:Q5で「使いたい」と回答した方】
電子版お薬手帳を「使いたい」と回答した人に理由を自由回答で聴取した。529人から得られた回答をキーワードで分類した結果、最も多いキーワードは『便利』で約4割の人が使いたい理由として挙げた。次いで多いのは、『忘れない』『情報管理が容易』『かさばらない』『紛失しない』『環境に優しい』の順。
[表6]「使いたい」理由 (自由回答の一部抜粋)
http://www.atpress.ne.jp/releases/51537/img_51537_8.png
Q7 「電子版お薬手帳」を使いたいと思わない理由はなんですか。(自由回答)
【回答者:Q5で「使いたいと思わない」と回答した方】
電子版お薬手帳を「使いたいと思わない」と回答した人に理由を自由回答聴取した。208人から得られた回答をキーワードで分類した結果、『面倒くさい・不便』『必要ない・冊子で十分』というキーワードが多く挙げられた。そのほか『情報の流出が心配』『スマホやPCなどの媒体がない』などが挙げられた。
[表7]「使いたいと思わない」理由 (自由回答の一部抜粋)
http://www.atpress.ne.jp/releases/51537/img_51537_9.png
Q8 「電子版お薬手帳」にあると便利だと思う、使ってみたい機能はなんですか。(回答はいくつでも)
電子版お薬手帳にあると“便利・使ってみたい機能”のトップ3は、「薬の効能、副作用などの詳細情報がわかる」(58.2%)、次いで「薬代などの医療費の記録」(41.7%)「これまでの通院記録」(37.0%)となった。
[表8]「電子版お薬手帳」にあると便利・使ってみたい機能
http://www.atpress.ne.jp/releases/51537/img_51537_10.png
【日本調剤株式会社】 http://www.nicho.co.jp/
1980(昭和55)年の創業以来、一貫して国の健康保険制度を支える調剤薬局のあるべき機能・役割を全うすべく「医薬分業」を追求し、調剤薬局展開を積極的に行っている。現在では、全都道府県に調剤薬局を展開し、約2,400人の薬剤師を有する日本を代表する調剤薬局企業として評価を得るとともに、超高齢社会に必要とされる“調剤薬局の新しい姿”を追い求めて、取り組んでいる。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
「SOKUYAKU」、日本調剤の電子版お薬手帳アプリ「お薬手帳プラス」とサービス連携を開始
PR TIMES / 2025年1月7日 11時15分
-
【腎臓病・糖尿病に関わる当事者を対象とした調査の結果】お薬手帳やかかりつけ薬剤師・薬局の利活用状況、薬剤師に望むこと
PR TIMES / 2024年12月26日 12時45分
-
「楽天ヘルスケア ヨヤクスリ」、お薬手帳機能の提供を開始
PR TIMES / 2024年12月19日 17時15分
-
楽天ヘルスケア ヨヤクスリ、お薬手帳機能の提供を開始 処方薬登録で1回楽天ポイント10ポイント獲得可能
ポイ探ニュース / 2024年12月19日 16時30分
-
医療機関が調査 AGA(薄毛)治療薬について 薄毛治療を探る【AGA発症経験者】2,538人への調査から見えてきたこと。インフォグラフィックで見る!AGA(男性型脱毛症)実態調査2024を公開
@Press / 2024年12月17日 11時0分
ランキング
-
1裏切られた気持ちでいっぱいです…月収25万円・65歳サラリーマン、毎年「ねんきん定期便」を必ずチェック、年金月19万円のはずが「初めての年金振込日」に知った衝撃事実に撃沈
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 8時15分
-
2理想の体形や収入がいつまでも手に入らない理由 強い願いも「無意識」に打ち負かされてしまう
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時15分
-
3「馬上、枕上、厠上」がキャリア形成にも重要な理由 「1人になれる時間」は本来いくらでも存在する
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時0分
-
4松屋が「本気のガチ中華」で投入した商品の"正体" 「中華一番」の作者も唸る「水煮牛肉」の実力
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時40分
-
5なぜ繁忙期も「あの同僚だけ残業せずに帰れる」のか? デキル人が無意識に使う思考パターン
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月15日 8時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください