ネットでの定期通販が女性に人気 定期通販理利用者の26%が30代女性、18%が40代女性
@Press / 2014年10月7日 15時0分
2014年10月、定期通販事業者支援を行うテモナ株式会社とスタークス株式会社は、提供しているサービス「たまごリピート」において扱っている定期注文の内容調査を実施しました。
その結果、ネットにおける定期通販利用者の80%以上が女性であり、その中でも30代~40代の女性が全体の44%を占めていることが判明しました。
■たまごリピート【 http://tamago.temonalab.com/ 】
定期・頒布会販売に特化した通販支援システムです。
■定期通販とは
注文した特定の品物を定期的に届ける通販の販売形式です。品物が毎回変わる形式を頒布会といいます。
■定期通販利用者の性別比率
2014年9月時点でたまごリピートからおよそ50万人分、総額16億円分の定期注文が日々出荷されています。これらの定期注文から、性別の無回答を除いたうちの83%にあたる386,898件分の注文者が女性、17%にあたる81,148件分の注文者が男性となります。このことから、女性の利用者が多数を占めることが判明しました。
図1 定期通販利用者の性別比率
http://www.atpress.ne.jp/releases/52129/img_52129_1.jpeg
■女性利用者の年代ごと割合
未回答を除いた女性の定期通販利用者の年代を集計したところ、10代以下が7,321人、20代が38,838人、30代が10,9751人、40代が74,160人、50代が51,013人、60代が33,871人、70代が16,508人、80代以上が5,225人となりました。
男性の定期通販利用者を含めて集計した結果、30代女性26%、全世代男性20%、40代女性18%、50代女性12%、20代女性9%、60代女性8%、70代女性4%、10代以下女性2%、80代以上女性1%となり30代~40代の女性の利用者の割合が高いことが分かりました。
図2 女性利用者の年代別集計
http://www.atpress.ne.jp/releases/52129/img_52129_2.jpeg
図3 男性と年代別の女性の割合
http://www.atpress.ne.jp/releases/52129/img_52129_3.jpeg
■30代~40代の女性が多い理由
定期的に品物を届けるという性質から、定期通販の商材は化粧品・理容品・健康食品・サプリメント・医薬品といった日用品が選ばれることが多く、たまごリピート導入企業の9割がこれらを取り扱っています。
この事実と今回の集計結果と照らし合わせることで、多くの女性が30代を目安として身だしなみや健康面への意識をより一層高めていることがわかりました。
また、販売側の事情として、定期通販は継続した安定的な利益を見込むことができるため定期利用者に対しては通常よりも安く商品を提供することができます。
販売側と消費側のニーズが一致した結果、定期通販を利用することで消費者は自身の体にあったものを選び、安く安定的に手に入れることができるようになりました。
以上のことが30代~40代の女性を中心にネットにおける定期通販の需要が高まっている理由と考えられます。
■調査概要
・集計対象:たまごリピートに登録されている現在継続中の定期注文
合計件数505,312件 総額1,661,222,500円
・集計期間:2009年9月~2014年9月
■テモナ株式会社について
世の中を「てもなく」するwebサービスの開発と販売を行っています。
所在地: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-11-11 IVYイーストビル3F
代表者: 代表取締役社長 佐川 隼人
URL : http://www.temona.co.jp
資本金: 1,000万円
設立 : 2008年10月
■スタークス株式会社について
中小・成長リピート通販企業向けのスタートアップ支援事業を行っています。
所在地: 〒101-0061 東京都千代田区三崎町1-4-17 東洋ビル11F
代表者: 代表取締役 上ノ山 慎哉
URL : http://starx.co.jp
資本金: 950万円
設立 : 2012年7月
リピータを、つくる。ふやす。定期通販支援サービス「たまごリピート」
http://tamago.temonalab.com
“通販王国”九州のノウハウを集めたテレマシステム「たまごテレマ」
http://tamago.temonalab.com/content/tamago_telema
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
20代・30代共働き夫婦の生活意識調査2025<後編>
PR TIMES / 2025年2月4日 17時45分
-
サブスク解約理由の70%が「料金・コスト」に集中!~サブスクリプションサービスに関するアンケート調査~
PR TIMES / 2025年1月31日 14時45分
-
自動車運転における苦手意識をドライバー1000人対象にアンケート実態調査<交通事故弁護士相談広場>
共同通信PRワイヤー / 2025年1月31日 12時0分
-
調査レポート「推し活に関する調査」~推しの実態 編~
PR TIMES / 2025年1月17日 10時15分
-
サブスク事業支援のテモナ、企業の機器導入をサポートする、サブスクプラットフォーム『キキトク』の提供を開始
PR TIMES / 2025年1月14日 17時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください