子育てのために起業する“イクメン起業家”の育成事業スタート!開始20日間で参加者500名突破の無料プレセミナー開催中
@Press / 2015年2月26日 10時30分
起業コンサルティングを展開しているシーサイドレーベル株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役:藤田 哲也)は、子育てに専念するために起業したいというサラリーマンからの相談が増加していることから、“イクメン起業家”を育成するオンラインスクール『イクメン起業ビジネススクール』を開校いたし、このスクールの無料プレセミナーには開始後20日で500名を突破するなど好評です。
セミナー詳細ページ http://fujitatetsuya.jp/
■イクメン起業に関する相談増加の背景
~育児休暇取得に理解のない会社の存在~
厚生労働省は2010年よりイクメンプロジェクトをスタートさせました。しかし、「イクメン」という言葉が一般化したのとは違い、男性の育児参加は進んでいないのが現状です。
例えば日本男性の育児休暇取得率はわずか1.89%。これは男性の育児参加が盛んなノルウェーの89%、スウェーデンの78%と比べても雲泥の差です。(共に厚生労働省のレポートより抜粋)
日本では、会社や上司の理解が得られにくいという問題が背景にあるため、子育てをきっかけに家族とともに自分らしく生活することを選択し、起業を目指す人が増加しています。
◎イクメン起業の特徴とは、「忙しすぎない起業」
起業しても、忙しすぎると子供との時間、家族との時間を得ることは出来ません。そのため、育児の時間を好きなだけ使えるように、「忙しすぎない起業」を目指します。「忙しすぎない起業」とは、基本は自宅で仕事をし、営業などで外出することもなくビジネスを継続できる、イクメン起業家が目指すべき新しい働き方です。
◎「イクメン起業」を選ぶメリット
・自分のペースで仕事が出来るので、積極的に育児に参加出来る
・インターネットを活用することより、収入を上げやすい環境が整っている
インターネットの普及により起業に対するリスクが減り、自宅に居ながら仕事が出来るため、育児と仕事の両立もストレスなく出来るようになったことが「イクメン起業」についての相談が急増している要因となっています。
◎イクメン起業家の働き方の具体例
千葉県在住の整骨院経営の男性は、インターネットを使った集客法を身に付けて、営業時間を19時~22時の3時間のみに限定。それだけでも利益が取れるよう工夫し、日中は子供と一緒に遊べるようになりました。東京在住の男性は結婚を機に会社を辞めて起業。その後インターネットをメインとした集客代行のビジネスを立ち上げ、奥さんの妊娠、出産、育児のサポートをおこないながら、自分のペースで働くことができるようになりました。
■日本初のイクメン起業専門のオンラインスクール
『イクメン起業ビジネススクール』は、ビジネススクールのなかでも、日本初の「イクメン起業」に特化した内容となっており、忙しいサラリーマンでも無理なく学べるように、様々なサポート体勢を整えております。
・毎月必要なだけのコンテンツをオンライン上で配信
イクメン起業に必要不可欠なコンテンツをオンライン上で毎月配信していきます。オンライン上でいつでもどこでも学ぶことが出来ますので、忙しいサラリーマンでも無理なく継続することが出来ます。また、全国どこに住んでいても等しく学ぶことが出来ます。
・スクール参加者同士の交流会を定期開催
オンライン上だけでなく、スクール参加者限定で定期的にセミナーや勉強会を開催します。東京はもちろんのこと、要望があれば全国主要都市での勉強会を開催していきます。スクール参加者同士の交流を通じてお互いに切磋琢磨出来る環境を整えていきます。
■イクメン起業家 シーサイドレーベル代表 藤田 哲也について
2005年8月、朝から晩まで働くサラリーマン生活に嫌気がさし務めていた会社を退職。その後、インターネットを使ったビジネスで起業し、2009年にシーサイドレーベル株式会社を設立し、自身の経験を伝えていくために起業支援のコンサルティング事業をスタート、これまでに述べ1,000名以上のサポートを実施。
単に稼ぐために起業するのではなく、家族との時間を大切にしながら身の丈に合ったビジネスを継続していく起業プランを推奨している。自身も2人の娘の父親として家事や育児に積極的に参加し、生後3か月の娘の育児を担当しながらビジネスを大きくしてきた経験を持つイクメン起業家である。
■会社概要
商号 : シーサイドレーベル株式会社
所在地 : 東京都中央区日本橋堀留町2-6-11-1006
代表 : 代表取締役 藤田 哲也
事業内容: 経営コンサルティング、セミナー運営、教材販売
URL : http://c-side.net/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
「九州男児」に孫育て休暇じわり広がる 喜びや苦労体験、職場で応援する風土へ
共同通信 / 2025年2月5日 7時2分
-
入園・入学・卒園式でも休むことが可能に?2025年4月からの「育児・介護休業法」の改正ポイント
オールアバウト / 2025年1月30日 11時30分
-
夫婦でジョブシェアする選択肢もあるのに…イギリス人外交官が指摘する"30年前と何も変わらない"日本の現実
プレジデントオンライン / 2025年1月26日 8時15分
-
イクメンなんていない!? 子育て中のパパから意外な忠告が【イクメン夫 裏切りの二重生活 Vol.4】
Woman.excite / 2025年1月22日 22時0分
-
「労働時間が長くて家事・育児ができない」は大ウソ…最新調査でわかった日本の男性が家事をしない本当の理由
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 9時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください