沖縄県初 幼保連携型認定こども園『はなぞのこどもえん』完成~アトリエやスタジオなどこどもたちの豊かな発想を自由に表現できる環境~
@Press / 2015年4月16日 15時30分
学校法人花園学園(所在地:沖縄県宮古島市、理事長:新城 久恵)と株式会社日比野設計+幼児の城(所在地:神奈川県厚木市、代表取締役社長:安藤 達郎)は、2011年から計画を進めてきた、沖縄県で初の新築の幼保連携型認定こども園『はなぞのこどもえん』が竣工したことをお知らせいたします。
■『はなぞのこどもえん』設立の背景
沖縄県の待機児童数は、全国で2番目に多く(※)、宮古島市でも待機児童を多く抱えており、その解消に向けた幼児施設のあり方が見直されている時期にきています。そのため、この度これまでの幼稚園施設(花園幼稚園)から0歳児~5歳児までの保育・教育を併せ持つ施設、いわゆる幼保連携型認定こども園へと移行し、新築では沖縄県で初めての『はなぞのこどもえん』の設立に至りました。
(※) 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11907000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Hoikuka/0000057778.pdf
■『はなぞのこどもえん』とは
沖縄県で初の新築の幼保連携型認定こども園です。園舎設計は、島の豊かな自然を感じられる園舎を目指し、全国に350を超える園舎実績を有してきた、園舎設計専門家集団「幼児の城」が行いました。沖縄ならではのガジュマルやフクギなどの木々を配した園庭、ファサードには沖縄特有の強い日差しを適度に遮ぎりながらも風通しもよくする花ブロックを積み、アトリエやスタジオ、こくばんウォールを構え、こどもたちの豊かな発想を自由に表現できる場を設けました。
【アトリエ・スタジオ】
ダンス・演奏といった動的な創作活動を中心に行うスタジオと、絵画や工作といった静的な創作活動を行うアトリエは園庭、中庭、ダイニングと繋がることができ、最大長で80mの大空間が生まれ、制限のない創作活動を可能にします。
【こくばんウォール】
下段はこどもが自由に書くアートワーク、上段は親と先生方のコミュニケーションツールとして利用します。
【ダイニング】
光と風にあふれる開放的なダイニングは自然の恵みを感じるとともに食べることの豊かさを教えてくれます。オープンなキッチンはこどもに「島の食」への興味を促します。
<特長>
通常の園舎は、効率重視や管理重視の視点から教室が並ぶだけの所が多い中で、『はなぞのこどもえん』は、こどもたちを如何にして成長させるかと言う視点に立った園舎となっています。この種の施設でアトリエやスタジオを有している所は殆どありませんが、幼少期の創造性を育む事を大切にするため、あえてコストをかけて作っており、幼児施設の枠を超えて“幼児教育”を基礎に様々なシーンを地域に発信していく場となっています。
■竣工式を開催
『はなぞのこどもえん』竣工式が下記の日程で行われます。自治体関係者、園関係者、近隣の方などを招き、園舎のお披露目をする事が中心となります。
<概要>
開催日時:2015年4月22日(水)
時間 :11時~
場所 :『はなぞのこどもえん』(沖縄県宮古島市東仲宗根617-6)
■トン!カチ!カチ!トン!“やすりがけワークショップ”
外部から講師を招き、アトリエとスタジオを使ったイベントを開催します。今回は、旧園舎で使われていた捨てる予定だった子ども椅子を使って遊具を創る試みを行います。こどもたちや大人にも参加してもらい、物の大切さや、古い物から新しい物を生み出す楽しさなどを学び、感じてもらいます。
<概要>
開催日時:2015年4月23日(木)
時間 :9時30分~11時30分頃
場所 :『はなぞのこどもえん』アトリエ(沖縄県宮古島市東仲宗根617-6)
開催日時:2015年4月25日(土)
時間 :10時~11時30分
場所 :『はなぞのこどもえん』(沖縄県宮古島市東仲宗根617-6)
※ 2日とも一般の方の見学は自由です。
■今後の展望
『はなぞのこどもえん』は、沖縄県において新築として初の幼保連携型認定こども園である事はもちろんですが、全国でも珍しく創造性を育む事にフォーカスした環境となっています。このことから、沖縄の離島でありながらも日本全国に子育て情報を発信していく予定です。
現在、既にオランダからの視察依頼や、ニューヨークのメディアから掲載依頼が届くなど海外からも注目されている施設です。
《学校法人花園学園》
所在地: 沖縄県宮古島市平良字東仲宗根617-6
代表者: 理事長 新城 久恵
創立31年の歴史を持ち、前身の花園幼稚園から2015年4月より、幼保連携型認定こども園『はなぞのこどもえん』として新たにスタート。
《株式会社日比野設計+幼児の城》
本社所在地:神奈川県厚木市飯山2343
代表者 : 代表取締役社長 安藤 達郎
設立 : 1972年7月13日
資本金 : 5,500万円
「幼児の城」URL: http://e-ensha.com/
全国でも例を見ない、幼児施設に特化した建築設計事務所です。これまでに関わった園舎数は350にもなり、仕事は日本全国に及びます。
また近年は海外からの相談も増えつつあり、活動の幅が大きくなってきています。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
新シーズンの開幕戦「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2025」が2025年2月9日に開催!
@Press / 2025年1月30日 11時0分
-
「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2025」2月9日開催
PR TIMES / 2025年1月27日 17時15分
-
子どもが3歳になったら「幼保無償化」で幼稚園・保育園をほぼ「無料」で利用できますよね? 子育て費用はそんなにかかりませんか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月26日 3時0分
-
幼稚園・保育園・認定こども園の経営者、必見!幼保業界の新制度に特化した疑問解決AIツール「園むすびchat」をリリース!
PR TIMES / 2025年1月15日 14時45分
-
名古屋の笠寺幼児園、年長児が伝統文化を通じて地域交流を実現 高齢者施設で「おんな白虎隊」や「少年田原坂」を披露
@Press / 2025年1月10日 10時0分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
4「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください