【LINEのリアクション機能】ってスタンプよりお気軽♪ 使いどころをおさらい!
美人百花デジタル / 2025年1月1日 19時45分
LINEのリアクション機能をうまく使いこなしていますか?
会話の流れを邪魔せず、さりげなく相手に反応を伝えられる機能ですよね。
でも意外と「どう使えばいいかわからない」「なんとなく使ってない」という人もいる模様。そこで、スタンプや返信とはひと味違うリアクション機能の“使いどころ”をおさらいしてみましょう!
①会話に深く関与しないけれど、反応したいとき
グループチャットで誰かが「明日の集合場所、ここでいい?」などと送ってきたときに、全員が「了解!」と返信すると通知が溢れてしまいますよね。
そんなシーンでは「(いいね)」リアクションなら、すぐに確認完了の意思を伝えられます。
無駄な通知は減らしつつ自分の意思もちゃんと伝えられるので、グループチャットでは特に便利なのではないでしょうか。
②忙しい時の「ちょっと待って」アピール
忙しいシチュエーションや手が離せないタイミングでは、LINEが届いてもすぐに返事ができないこともありますよね。
そんな時こそ、リアクション機能を使って「読んでるよ!」とひとまず反応を返しておくとスマートです。
「既読」がつくだけでも読了は伝わるけれど、話題によっては相手が不安になることもあるため、リアクションをすると相手への思いやりにもつながります。
この趣旨でリアクションを使うなら、手が空いたときにしっかりと文章で返信を打つのをお忘れなく♡
③話題を終わらせる合図
会話が一区切りついたタイミングで「わざわざ返信しなくてもいいけど、何か反応したい…」という場面もありますよね。
たとえば相手からの「じゃあまた明日ね!」というメッセージには「」や「」のリアクションでシンプルに応答できればスマートです。
また、これ以上会話を続けたくない人からのLINEに区切りを伝える意味でも、リアクションを使えば会話を自然に終わらせられるでしょう。
■失礼・非常識にあたることもある点に注意!
リアクションは便利で手軽な機能ですが、相手からのメッセージの内容によっては、リアクションだけでは不十分だったり失礼だったりといった印象を与えることもある点には気をつけましょう。
たとえば仕事の関係者や上司などの目上の相手からのメッセージに、リアクションだけで終わらせるのは雑な印象を与え、非常識とも受け取られかねません。
TPOを踏まえながら使うのが、リアクション上手。返信が必要なシーンで多用しないよう、気をつけておきましょう♡
書いたのは
並木まき。元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)。20代から魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を生かし、美容や恋愛に関するコラムを女性誌を中心としたさまざまな媒体に寄稿。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
既読スルーは脈なし?相手の心理や既読スルーされた時の対処法を男女別で調査
PR TIMES / 2025年2月3日 23時40分
-
「既読スルー」する人の心理を調査、好きな人にされた時の対処法とは
マイナビニュース / 2025年1月31日 13時28分
-
通話でもメッセージでもない「テキスト通話アプリ」が若者にウケる理由 「ジフシー」が開いた“隙間”
ITmedia NEWS / 2025年1月31日 9時5分
-
三省堂が大真面目に作った「辞書LINEスタンプ」好調 「辞書なので、ネタは尽きない」
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月29日 7時0分
-
返信、締切り忘れに「失念していた」が反感買う訳 「バタバタしていて」「忙しくて」も職場では禁句
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 8時10分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
5「23歳と29歳の時、突然クビに」2社を不当解雇で訴えた男性。総額4700万円の和解金を勝ち取れたワケ
日刊SPA! / 2025年2月5日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください