1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

山田裕貴『ウルトラマン』との出会いは運命 戦隊デビューから13年、再確認した特撮の影響力

シネマトゥデイ 映画情報 / 2024年6月14日 7時10分

 円谷プロダクションとNetflixが共同製作したCGアニメーション長編映画『Ultraman: Rising』で、ウルトラマンに変身する主人公サトウ・ケンの日本語吹き替え版声優を務めた山田裕貴。本格俳優デビュー作「海賊戦隊ゴーカイジャー」(2011~2012)から13年、また新たに日本を代表する特撮ヒーローに“変身”した山田がインタビューに応じ、「運命を感じた」というウルトラマンとの出会いや、キャリアの原点でもある特撮の影響力について語った。

思い出のウルトラマンはティガ、ダイナ、ガイア

 幼少期から特集ビデオなどで「ウルトラマン」シリーズを観ていた山田は、特にTDG三部作(「ウルトラマンティガ」「ウルトラマンダイナ」「ウルトラマンガイア」)が印象に残っていると話す。「『ティガ』はV6さんが主題歌を担当されていて、楽曲も歌えるぐらい印象に残っています。ティガやダイナはタイプチェンジして、青(紫)色だとスピードが速くなり、赤色ではパワーが強くなる設定がすごく魅力的です」

 山田は今年4月、本作への出演について「僕の生い立ちからしてもこの作品には運命めいたモノを感じています」と自身のSNSにつづっていた。主人公サトウ・ケンは野球界のスター選手として世間から脚光を浴びており、元プロ野球選手を父に持つ山田にも重なるものがあった。

 「父親がプロ野球の世界にいたので、すごく縁を感じています。声のみではありますが、ずっと憧れていたプロ野球選手にもなることができました。サトウ・ケンは、かつてウルトラマンとして活躍していた父親と、あまり一緒の時間を過ごすことができませんでした。僕の父親も、シーズン中の半分近くは違う土地でプレーしていたので、会いたくても会えなかった存在。父と子の距離感は、ケンに共感する部分がありました。30代に入ってから親子について考えることも増え、そこに縁を感じていたので、『運命めいたモノを感じています』とコメントしました」

 昨年も映画『ゴジラ-1.0』『BLUE GIANT』『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 −運命−/−決戦−』や大河ドラマ『どうする家康』など、話題作に数多く出演した山田。「みなさんに顔と名前を知っていただけるようになってきた」と役者としての成長を実感しており、『Ultraman: Rising』に参加できたのは「ベストなタイミングです」と打ち明けた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください