彼がドン引きする「ポイントカード使い」!非モテとやりくり上手の境界は?【恋占ニュース】
ココロニプロロ / 2016年4月7日 10時15分
彼がドン引きする「ポイントカード使い」!非モテとやりくり上手の境界は?
通販、コンビニ、スーパー…買い物では様々なポイントがたまりますよね。誰でも何かしら集めているのではないかと思います。
上手に活用すれば、年間数万円分お得になることもあるし、ぜひとも賢く活用したいところ。でも、ためるのに必死になりすぎると、逆に損をしたり、周りに引かれてしまうことも…。
どこまでなら“やりくり上手”なのか、またどういった行動がNG判定されるのか? 20~40代の一般男性の声から分析します。
◆ポイント集め、やりすぎの境目は?一口にポイントといっても種類は豊富。
クレジットカード、電子マネー、Tポイントなどのポイントサービス、通販サイト、ショップオリジナルのポイントカードまで――“やりすぎ”の境目はどこなのでしょうか?
・「ポイントをためること自体は問題ないが、たくさんカードを持ってるのはどうかと思う」(30代)
・「どれもあり。きれいに整理・管理していればOK」(40代)
・「個々の価値観で決めるものだから、周りがとやかく言うことではないと思う」(40代)
ということで、“ポイントをためること”自体にネガティブな印象はない、というのが男性たちの総論でした。
問題になるのはポイント集めにまつわる振る舞いや言動のようです。
それでは、具体的に男性が“引いた”エピソードをご紹介します。
◎むしろ損なのでは?“本末転倒”パターン
・「ポイントをためるために、遠くの店まで車で買い物に行くのは意味がないと思う。ガソリン代のほうが高くつく」(40代)
・「ポイントカードを分厚いフォルダに入れてマメに管理している人がいましたが、ネットで3分の2の値段で買えるものをデパートの友の会を利用して買っていた不合理性には“ん?”と思いました」(40代)
そもそも何のために集めてるの?という問題。
少なからず労力がかかっているのに、実は損していた…そんなことがないようトータルで考えたほうが良さそうですね。
◎選ぶ基準が「ポイント対象かどうか」
・「外で食事するとき、本当に行きたい店よりポイントが使える店に行こうと言われた」(40代)
・「『ポイントカードがあるから』と、時間をかけて遠くの美容室に通っている」(30代)
サービス提供側の“囲い込み”の思惑にハマッているパターンでしょうか。
美容室のようにひとりで完結することならまだしも、一緒に食事に行くときの店選びは相手も巻き込むもの。“ポイントがたまったら(使えたら)ラッキー”くらいに考えておきましょう。
◎たかがポイントカードじゃん…固執しすぎ
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
「楽天カード」は何が違い、どれがお得? プロパーカード4種類を比較してみた
ITmedia Mobile / 2025年2月5日 6時5分
-
今から始める「ポイ活」家計術!1年間でどれだけ貯まる?
オールアバウト / 2025年2月4日 12時20分
-
節約の達人が「キャッシュレス」なるべく回避の訳 ポイントは「罠の餌」だと思って一切もらわない
東洋経済オンライン / 2025年1月28日 17時0分
-
だから節約貧乏になる…お金が逃げていく「NISA貧乏」「ポイ活貧乏」「キャッシュレス貧乏」の残念な思考回路
プレジデントオンライン / 2025年1月18日 8時15分
-
2025年「ポイント還元」界隈に起きている4大異変 高還元率を競い合う「経済圏」が乱立している
東洋経済オンライン / 2025年1月14日 13時0分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
5「23歳と29歳の時、突然クビに」2社を不当解雇で訴えた男性。総額4700万円の和解金を勝ち取れたワケ
日刊SPA! / 2025年2月5日 8時53分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください