マツダ アクセラ20S-SKYACTIVアドバンスドスタイル新車情報 安全&豪華装備で上質さをアピールする、小さな高級車登場!【ニュース・トピックス:マツダ】
CORISM / 2012年7月5日 17時17分
燃費だけではない、ダウンサイザーを捕まえる豪華&安全装備
マツダは、「マツダ アクセラ」に特別仕様車「アクセラスポーツ 20S-SKYACTIV(スカイアクティブ) アドバンスドスタイル」を設定し発売を開始した。
マツダ アクセラは、欧州ではCセグメントと呼ばれるクラスに属す。このクラスは、VWゴルフを代表とするように、自動車メーカー各社がしのぎを削るクラスでもある。そんな中、マツダ アクセラはスポーティな走りが高い評価を得ている。国内では2009年6月にデビュー、2011年9月にマイナーチェンジが行われた。このマイナーチェンジでは、マツダの革新的低燃費エンジンであるSKYACTIVが搭載された。すでに、SKYACTIVの最大のウリである圧縮比14というエンジンを搭載したデミオがデビュー。アクセラのSKYACTIVは、第2弾ということになるのだが、アクセラはエンジンルーム内のスペース関連の問題により圧縮比12というエンジンを搭載している。ただし、ロックアップ領域を大きく広げた新6速AT SKYACTIV-DRIVEが搭載された。
そんな、大規模なマイナーチェンジから、1年も経たずにアクセラに搭載される「SKYACTIV-G 2.0」の燃料制御プログラムの見直しにより燃費を向上。アクセラスポーツ「20C-SKYACTIV」「20S-SKYACTIV」の15インチタイヤ装着車では17.4km/Lの燃費性能(JC08モード)を実現し、エコカー減税により自動車取得税と重量税が75%減税となった。これは、顧客にとても良いことで、わずか数万円とはいえ減税が75%になることでのメリットは大きい。例えば、トヨタ カローラの1.3L車は、50%減税。しかし、5万円以上もするアイドリングストップ機能を付けると、75%減税になる。より、多くお金を出した人だけ75%減税になる、なんていうのでは、あまりにも顧客不在だ。さらに、アイドリングストップ機能のオプション分も減税分では、ペイできないというオマケ付きのオプション価格だったりする。
そんな、マツダ アクセラに特別仕様車「20S-SKYACTIV アドバンスドスタイル」が投入された。20S-SKYACTIVをベースに、本革シート、本革巻パーキングブレーキレバー、運転席8Wayパワーシート、クルーズコントロールを装備。さらに、遮音ガラスの採用や防音材の追加などにより、静粛性を高め、走りのクオリティを向上させた上に、240km/hスケールのスピードメーターや大型のリアルーフスポイラーなどスポーティな装備も採用した。ただし、このアドバンススタイルは、17インチホイールになるためエコカー減税は、50%減税となっている。
驚きなのは、顧客からあまりお金を出してもらえないと言われている安全装備を大幅に充実させているのだ。その装備とは、ステアリングの舵角や車速に応じてヘッドランプを自動的に進行方向へ向ける「アダプティブ・フロントライティング・システム」(AFS)や、高速道路でのレーンチェンジの際に後方から接近する車を検知して警戒を促す「リアビークル・モニタリング・システム」などを装備した。これらの装備は、日本車では主に高級車にしか装備されていない安全装備。まさに、小さな高級車といえる仕上がりだ。
価格はベース車20S-SKYACTIVに対して、23万円アップの238万円。これだけの装備が付いて23万円アップという価格はお買い得だ。ダウンサイジング化が進む日本マーケットなので、小さくても上質な空間と装備を望む顧客が増えている。マツダ アクセレア20S-SKYACTIVは、走りだけではなく静粛性や本革シートなど、特別にあしらえた1台。そんな顧客には、まさに、ピッタリなクルマになるだろう。
また、264馬力という高出力のMZR2.3L直噴ターボエンジンの搭載車「マツダスピードアクセラ」は、ちょっとだけ化粧直しを実施。アルミホイールとリアバンパー下部をガンメタリック色で塗装し、シャークフィンアンテナを採用するなど、精悍さを増したデザインとした。
<マツダ アクセラ20S-SKYACTIV アドバンスドスタイル概要>
・インテリアの質感向上
・本革シート、本革巻パーキングブレーキレバーを採用
・静粛性の向上。遮音ガラスの採用。ボンネット裏やインストルメントパネル下部への防音材の追加。前席床下の遮音・制振シートの厚み増し、Aピラー下部に吸音材を設置。
・スポーティな内外装
・マツダスピードアクセラと同形状の大型リアルーフスポイラー(下段部は黒色塗装)
・高輝度塗装17インチアルミホイール
・240km/hスケールのスピードメーター
・安全、快適装備の充実。アダプティブ・フロントライティング・システム(AFS)、ディスチャージヘッドランプ(バイキセノン)、リアビークル・モニタリング・システム、自動防眩ルームミラー
・運転席8Wayパワーシート
・クルーズコントロール
<マツダ アクセラ20S-SKYACTIV アドバンスドスタイル価格>
・2,380,000円
【関連記事】
- 走り重視のSKYACTIVバージョンは、価格が勝負?【マツダ アクセラ試乗記】
- マツダの意地はエンジンにあり! よくトマールi-STOPと豊かな低速トルクが魅力【マツダ デミオSKYACTIV試乗記】
- 【マツダCX-5(ディーゼル車)試乗記】クセになる大トルク420Nm
- クリーンディーゼル時代突入か? 社運を賭けた渾身の1台!!【マツダ CX-5試乗記】
- 【スバル インプレッサXV新車情報】 スバル、今秋デビューの新型インプレッサXVを先行公開!
- アイドリングストップ機能装着で、もはや無敵?【VWゴルフTSI トレンドライン ブルーモーション テクノロジー(BlueMotion Technology)試乗記】
- スクープ! 2012年登場の次期新型日産ノートは1.2L直噴エンジン+スーパーチャージャー搭載か?【日産INVITATION(インビテーション)】
- FRの走りにこだわる新時代のエコBMWの第一弾【BMW 1シリーズ試乗記】
- メルセデス・ベンツBクラス試乗記【メルセデスのデフレ対応? 低燃費&高い安全性能でお買い得な価格を実現】
この記事に関連するニュース
-
マツダ新型SUV「CX-60」はコスパ最高!? 実車に触れて分かった5つの「とがった」ポイント
くるまのニュース / 2022年6月26日 11時50分
-
マツダCX-60新車情報・購入ガイド 危険な香りもするが、素晴らしき挑戦
CORISM / 2022年6月25日 19時14分
-
マツダ新型SUV「CX-60」日本投入! なぜ異なるエンジンを用意? 市場縮小なるディーゼルに注力する理由とは
くるまのニュース / 2022年6月22日 6時40分
-
新型ステップワゴン、HVとガソリン車の確かな差 静寂性を優先するか、キビキビとした走りか
東洋経済オンライン / 2022年6月21日 10時0分
-
日産「キックス」充電のいらない電気自動車!e-POWERの燃費は?ライバルSUV3モデルとの違い
LIMO / 2022年6月19日 3時40分
ランキング
-
1株主の意向、経営体制に影響 総会前に役員選任案撤回も
共同通信 / 2022年6月29日 19時25分
-
2節電ならテレビ局は「停波」しては 東日本大震災ではNHKが夜中実施
J-CASTトレンド / 2022年6月29日 19時30分
-
3「わが家は焼肉屋さん」発売以来初の値上げ…キッコーマン商品、最大11%の引き上げも
読売新聞 / 2022年6月30日 15時0分
-
4運転免許証の自主返納、手続きはどうやってやる? お金はかかる?
ファイナンシャルフィールド / 2022年6月29日 23時40分
-
5「ワークマンやっぱすごい」おしゃれ見えするのにアイロンいらず! 通勤に超使えるアイテム3選
LIMO / 2022年6月29日 19時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
