【脱・乾燥家電5選】24時間フル稼働やインテリアとしてもOK、お家の外でも乾燥対策など、活躍間違いなしの最新家電が勢揃い
CREA WEB / 2025年2月4日 11時0分
一年でもっとも空気中の水分が少なくなる2月。この季節は常に湿度を保つことが重要です。湿度をしっかり保つだけで、体調管理にもつながるし、何よりお肌のトラブルの元となる乾燥が防げます。
インテリアのようなデザインや、優秀な機能を持った加湿器など、部屋や肌を潤してくれるお気に入りの一台を見つけて、乾燥の季節を華麗に乗り越えましょう!
カラーイルミネーションも美しいパワフルな加湿器
■cado「STEM 700i」
cado「STEM 700i」54,890円
https://cado.com/pages/stem-700i#anchor-function-1
毎日、長時間使うことを前提に、より使いやすく、より効果的に、を追求したシンプルかつパワフルな加湿器。独自技術によりスクリーニングされた約2μのマイクロミストは床や壁、インテリアを濡らす心配がないほか、目にも美しく、パワフルな加湿能力で部屋全体を素早く理想的な湿度に保ちます。
高さ855ミリメートルの吹き出し口は、部屋中が潤うためにちょうどいい高さ。ここから舞うマイクロミストは、天井付近にまで到達した後、まんべんなく部屋中を潤します。これで、カラカラの室内も、いつも理想の湿度に保たれます。
インテリアとしてのこだわりも随所にあり、タンク下部インジケーターは好みの色に合わせて設定でき、室内をロマンチックに演出。就寝やリラックスタイムには、「1/f ゆらぎ」モードでゆらぎミストを噴出させれば、ストレス緩和効果も期待できます。
加湿器で心配なのは、内部の汚れ。長期間使っていると、水が触れる部分のヌメリが気になりがちですが、cado「STEM 700i」は、水槽内に特殊な抗菌プレートを搭載。水道水を注ぐだけでカビや細菌を99.9%以上(※1)除菌するので、水槽内部はいつも清潔。さらにきれいな水がマイクロミストとなって部屋中に降り注ぐことで、「加湿しながら除菌する」ことが可能です。
メンテナンスもとっても簡単。給水は、タンク上部のフタをスライドさせて上から水を注ぐだけ。注ぎ口が高い位置にあるので、立ったままのラクな姿勢で注げます。本体の清掃は、徹底的に無駄を省いた形状で、角や引っかかりがなく、隅々まで拭きやすい設計です。
専用アプリを使えば、外出先から室内の湿度の確認やリモート操作も可能。本体カラーは、クールグレー、ホワイト、ブラックプレミアム(直営ストア限定)の3色。まさに、こんな加湿器欲しかった、と思わず唸ってしまう優れものです。
※1測定方法:日本食品分析センター。JIS Z 2801「抗菌加工製品 - 抗菌 性試験方法・抗菌効果」にて、24時間で細菌を99.9%以上抑制。
一回の給水で朝から翌朝まで24時間乾燥しらずの加湿器
■シロカ「5L加湿器」
シロカ「5L加湿器」6,930円
https://www.siroca.co.jp/product/humidifier/
幅23cm ×奥行23cm ×高さ30cmという、それほど大きくない本体サイズに対して、なんと5リットルものタンクが搭載されているのが特徴の加湿器。一回の給水で朝から翌朝まで、24時間つけっぱなしにしても大丈夫な安心の大容量です。ダイヤルを回すだけのシンプル操作なのもポイント。
それだけでも嬉しいのに、ユーザーの気持ちを考えたお役立ち機能はまだまだあります。水タンクは、気になる菌の繁殖を抑える抗菌仕様(※1)なので衛生的。清潔で心地のいいミストが、室内に絶えまなく潤いを与えます。
また、ミストが高温にならない超音波式だから、子供やペットと暮らすご家庭でも安心して使えます。超音波式なので、すばやい加湿、静かな運転音も見逃せません。
水タンクは取り外せて丸洗いできる上に、菌の繁殖を抑制する抗菌仕様になっているから、いつでも清潔。
丸いフォルムは親しみやすく、場所を選ばず室内のどこにでもマッチするので、一家に一台は置いておきたい加湿器です。
※1 JIS Z 2801(フィルム密着法)にて試験実施。大腸菌と黄色ブドウ球菌の99.9%以上の抑制を確認。
アロマウォーターをプラスして香りも楽しむ加湿器
■フランフラン「コトン 超音波式加湿器」
フランフラン「コトン 超音波式加湿器」5,980円
https://francfranc.com/blogs/feature/humidifier
インテリアとしても楽しめるフランフランの超音波式加湿器。オブジェやテーブルライトのようなサイズと佇まいをしていますが、加湿器としての機能も優秀です。本体上部から出るミストは、まるで雲を思わせる幻想的なデザイン。加湿モードは「もくもくモード」「通常加湿モード」「間欠モード」の3タイプ。ボタン一つの簡単操作で切り替え可能です。
加湿と同時に、全7色のライトが移り変わるグラデーションを楽しんだりもできちゃいます。もちろん、好きな色に固定しておくことも、加湿を止めてライトのみで使用することも可能。ベッドサイドに置けば、ナイトランプとしても重宝します。
さらに、タンク内にアロマウォーター、アロマオイルをプラスすれば、加湿とともに香りも楽しめます。抗菌消臭ウォーターも使用可能です。本体カラーは、ホワイト、オーロラ、ドットの3種。
自分好みの使い方ができる加湿器だからこそ、毎日を心地よく過ごすアイテムとして大活躍すること間違いなしです。
毛穴より小さな化粧水ミストを浴びるスチーマー
■サロニア「ピュアブライトスチーマー」
サロニア「ピュアブライトスチーマー」27,500円
https://salonia.jp/special/steamer/
一台で、毛穴ケア、保湿、引き締め効果が期待できるマルチスチーマー。サロニアならではの工夫とこだわりがぎっしりと詰まっています。やはり最も強調すべきは、スペックの良さと控えめな価格の両立です。開発者も、この両立が最も大変だったと振り返ります。それでも実現してしまうのがサロニアのすごいところ。
まずは、2つの吹出口から出るたっぷりのスチームが、顔全体を包み込み、肌を温め毛穴を開かせます。その後、毛穴より小さいサイズの化粧水ミストを噴出させて顔全体を保湿。化粧水ミストを使う時は、化粧水タンクに愛用の化粧水(※1)を入れておきます。
化粧水ミストは、毛穴の直径約400µmより小さい、約90µmのミストで、肌への浸透(※2)をサポートします。
肌を引き締めたいときは、温スチームのあとに冷ミストを浴びることで、肌がすみずみまで引き締まり、ハリ感も得られます。ボタンひとつの簡単操作で、モードの種類はクレンジングモード、スキンケアモード、クリアモード、化粧水ミストモード、温スチームモード、冷ミストモードの6種類。
ただ、スチーマーは使いたいけど毎日が忙しくてそんなヒマはないというケースもあるかと思います。
例えば、たっぷりの温スチームを浴びることができる温スチームモードは12分。12分も時間を取れない! そんな時でも大丈夫。リモートワークをしながらスチーマーを付けておけば、しっかり保湿ができちゃいます。本体はインテリアに馴染むシンプルなデザインかつ、コンパクトで持ち運びしやすいので、今日は時間がないから、デスクに持って行って、なんて使い方もOK。
スチーマーはちゃんと使わなきゃと身構えないで、もっと気軽に加湿器感覚で使ってみると、手軽に使えて大きな効果を得られるかもしれませんよ。
※1 粘度の低い、さらさらしたタイプの化粧水を使用すること。
※2 角質層まで
外でも感想対策! 場所も季節も選ばない携帯型ハンディミスト
■フェスティノ「充電式 フェイシャル ハンディミスト」
フェスティノ「充電式 フェイシャル ハンディミスト」5,500円
https://festino.jp/products/charging-facial-handy-mist
外出時、夕方になると肌の乾燥が進んで目元や口元がなんとなく引きつった感じになることありますよね。その乾燥、放っておくとシワやくすみの原因に。そんな時に重宝するのがフェスティノ「充電式 フェイシャルハンディミスト」。
乾燥が気になる箇所に、その場ですぐにシュッと一吹きするだけで、超微粒子ミストが肌を潤してくれます。もちろんメイクの上からでオッケー。持ち運びに適したコンパクトサイズながら、フル充電しておけば1回約10秒使用した場合でも約20回の使用が可能(タンク9ml満水の場合)。
使い方は、本体カバーをスライドするだけ。瞬時にミストが噴射されます。通勤、仕事、会食などの途中で、ちょっとトイレに席を立ったついでに、シュッとひと吹き。それだけで肌の潤いは保たれます。
小型のタンクは抗菌仕様で取り外し可能。水または専用の化粧水を付属の水差しを使ってタンクに注ぎます。季節と場所を問わず、いつでも使えるハンディミスト。化粧ポーチに常に忍ばせておきたい乾燥対策グッズです。
空気が乾燥していると、ノドや肌にダメージを受けてしまいがち。そうならないためにも、最新の才色兼備な加湿器たちをうまく活用し、肌の潤いをキープして、毎日を健康に過ごしましょう。
木内貴子(きうち たかこ)
家電量販店にいれば1日中でも楽しめる家電好き。特に美容家電やキッチン家電などの前に立つと、夢想は果てしない。趣味は台湾旅行。エンタメ、食、歴史、文化など何でも好き。
文=木内貴子
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「冬に増える出費」から家計を守るコツ! 節約アドバイザーがすすめる“5種類の節約テク”とは?
オールアバウト / 2025年1月28日 21時15分
-
「加湿器」をつけっぱなしにする場合「電気代」は「1ヶ月」でどれくらい変わるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月28日 4時20分
-
夜中は乾燥がひどいので加湿器を「7時間」つけっぱなしです。月の電気代はどれくらいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 8時30分
-
使っていた「加湿器」が壊れました…。買い替えに行く時間が取れないので、それまでの間、部屋の「乾燥」を加湿器なしで防ぐ方法はありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月17日 5時0分
-
省エネや空気のクオリティにこだわりたい! 快適な部屋空間を実現してくれる「空調家電」3選【GoodsPress Award 2024】
&GP / 2025年1月13日 20時0分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
3今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
524年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください