固ゆでも半熟も思いのまま!ゆで卵の作り方と保存術
楽天レシピ デイリシャス / 2020年3月11日 7時0分
ラーメンや角煮などに添えられている「ゆでたまご」、卵の黄色が鮮やかで料理が華やかになりますね。
固ゆで卵にするには?半熟ゆで卵にするには?つるんと剥ける剥き方ってあるの?など、知っているようで知らないゆで卵の作り方や剥き方、保存や活用方法などをご紹介します。
ゆで卵の作り方
鍋に卵がかぶる程の水を入れ卵をやさしく鍋に入れて加熱し、沸騰してからとろとろの半熟ゆで卵は3分程、固ゆで卵は8分程茹でて殻を剥いて出来上がり!その間の時間でお好みの半熟具合をお楽しみください。
鍋底から1cmほどの水を入れ強火にかけ沸騰したら蓋をし中火で3分、火を止めそのまま5分放置するだけでゆで卵が作れる節約レシピもありますよ♪
ゆで卵の殻の剥き方
せっかくきれいなゆで卵を作っても、殻がうまく剥けずにボロボロになってしまった経験はありませんか?
そんな時は剥き方を見直してみましょう!ゆで卵を作り手で触れるくらいまで冷まし、卵の尖ったほうにヒビを入れ流水の圧をかけながら剥くとつるんときれいに剥けますよ。
保存と活用方法
ゆで卵はサラダや料理の付け合わせ、サンドイッチなど様々な用途があるので冷蔵庫に常備しておくと便利です。
たくさん作りすぎて食べきれない時は煮卵などにし、味を変えて楽しむのがおすすめ!
ゆで卵を保存する場合、良く冷ましてから清潔な容器やジッパー付き保存袋などに入れなるべく早めに食べてくださいね。
(テキスト:西島 槙)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
恵方巻き食べる?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第58回】
Woman.excite / 2025年2月5日 5時0分
-
【超簡単】ミニトマトだけで作れるレシピ3選〜お弁当にもぴったり!湯むきのコツも伝授
Woman.excite / 2025年1月31日 6時0分
-
圧力鍋がなくてもOK 裏技で「豚の角煮」がトロトロに
まいどなニュース / 2025年1月27日 15時0分
-
「ゆで卵」の「ゆで時間」が長いため「ガス代」が気になります。「節約」になる「調理方法」はありませんか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月27日 9時10分
-
「ゆで卵を作った」という感覚すらない!“レンジでゆでたまごが作れる”ニトリの便利グッズで生活が激変
女子SPA! / 2025年1月17日 15時47分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
3「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください