1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

「カレーライスの日」カレーライスの由来と昔ながらのレシピ5選

楽天レシピ デイリシャス / 2016年1月22日 7時0分

「カレーライスの日」カレーライスの由来と昔ながらのレシピ5選

1月22日はカレーライスの日です。1982年に全国の小学校にカレーライスの給食が出されたことに由来しているそうです。しかし、カレー自体はそれより歴史が長い料理です。カレーの誕生したのが、インドであることは、みなさんご存じでしょう。では、日本でもおなじみのカレーライスは、どのように誕生したのでしょうか?

実は、カレーはインドで誕生し、その後、イギリスに伝わりました。インドのカレーは、さらさらしたスープ状なのに対して、イギリスでは、小麦粉を使ってとろみをつけるようになります。そして、イギリスのカレーは、幕末から明治にかけて、日本へとやってきたのです。

しかし、現在のように誰でも食べられるものではありませんでした。当時は、カレーライスは他の洋食料理と同様、とても高価な料理。カフェやレストランで徐々に提供されるようになってから庶民の間に広がっていったのです。家庭で作られるカレーライスは、大正時代にカレールーが販売されるようになるまで、小麦粉とカレー粉を炒めてルーから手作りしていました。そのため、手間のかかる料理でした。

そんなカレーライスも、今ではカフェやレストランだけでなく、学校給食などでも提供されています。また、いろいろな種類のカレールーが販売されており、各家庭でも簡単に作れる料理として親しまれています。

大人から子供まで、幅広い年代から愛されているカレーライス。一度原点に返って、昔懐かしいカレーライスを味わってみませんか?今回は、昔ながらのカレーライスレシピ、給食風カレーライス、ルゥから手作りするカレーライスレシピを紹介します。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください