1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

杏林大学で3月9日(日)に講演会「STが吃音臨床を始めたくなる3つの理由」を開催

Digital PR Platform / 2024年12月17日 8時5分

杏林大学で3月9日(日)に講演会「STが吃音臨床を始めたくなる3つの理由」を開催



杏林大学(東京都三鷹市、学:渡邊 卓)で2025年3月9日(日)に講演会「STが吃音臨床を始めたくなる3つの理由」を開催。吃音は、国や地域に関わらず幼児の5人に1人が発症することばの障害です。なめらかに話せないことが最大の特徴で、特別な治療をしなくても自然に治ることが多いです。一方で、吃音が治らないまま大人になる人もいて、一般成人では100人に1人が吃音を持つといわれています。本講演では治らない吃音に対する医学的・社会的支援と、それを担う専門職であるST(Speech Therapist、言語聴覚士)の役割について学生や一般の人向けにわかりやすく解説します。参加費1,000円(学生無料)。当日先着順。





杏林大学(東京都三鷹市、学:渡邊 卓)で2025年3月9日(日)に講演会「STが吃音臨床を始めたくなる3つの理由」を開催。

吃音は、国や地域に関わらず幼児の5人に1人が発症することばの障害です。なめらかに話せないことが最大の特徴で、特別な治療をしなくても自然に治ることが多いです。一方で、吃音が治らないまま大人になる人もいて、一般成人では100人に1人が吃音を持つといわれています。本講演では治らない吃音に対する医学的・社会的支援と、それを担う専門職であるST(Speech Therapist、言語聴覚士)の役割について学生や一般の人向けにわかりやすく解説します。参加費1,000円(学生無料)。当日先着順。概要は以下の通り。

【開催日時】
2025年3月9日(日)10:00~11:30(会場:9:30)

【会場・定員】
杏林大学井の頭キャンパス(東京都三鷹市下連雀5-4-1)・100名(当日先着順/申し込み不要) ※直接会場にお越しください。

【参加費】
学生無料、学生以外:1,000円(現地支払い)

【出演者】
(講演者)菊池  良和 :九州大学病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科 医師
(司会者)石毛 美代子:杏林大学保健学部リハビリテーション学科言語聴覚療法学専攻教授

【参加資格】どなたでも参加いただけます。

【主 催】杏林大学言語聴覚研究会(代表:石毛美代子)


■杏林大学言語聴覚研究会「あんずコロキウム」について
 杏林大学言語聴覚研究会は杏林大学保健学部の言語聴覚士教員と学生有志が運営する研究会であり、「あんずコロキウム」はその愛称です。声、ことば、聞こえに関連する幅広いテーマを取り上げ、言語聴覚士を目指す学生をはじめ、医療・教育・介護・福祉の領域における声、ことば、聞こえを守り支える活動に興味を持つ方々に学びと連携の場を提供することを目指しています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください