1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

こすると円偏光発光が切り替わる有機結晶材料~実用的な固体円偏光発光材料の開発につながる新設計~

Digital PR Platform / 2025年1月23日 14時5分

[注2]励起2量体(エキシマー、Excimer)
安定状態(基底状態)の分子が光エネルギーを吸収すると、高エネルギーの不安定状態(励起定状態)となる。励起状態の分子は、吸収した光よりも波長の長い光を蛍光として放出する。また、励起状態の分子は、隣接する分子と相互作用することで安定化した励起2量体(エキシマー)を形成することがある。単量体の励起状態からの蛍光をモノマー発光、エキシマーからの蛍光をエキシマー発光と呼び、エキシマー発光の方が長波長の発光となる。

[注3]メカノクロミック発光(MCL:Mechanochromic Luminescence)
固体材料が光エネルギーを吸収した際に生じる発光色が、こするなどの機械的刺激を加えることで変化し、加熱や有機溶媒の曝露(ばくろ)などにより元に戻る現象をメカノクロミック発光(MCL)と呼ぶ。有機結晶のMCLでは、機械的刺激を加えると、分子の配列が揃った結晶状態から分子の配列が乱れた非晶質状態に変わることが、発光色の変化をもたらす主な要因となる。

[注4]エキシマー・キラリティ則
2019年に岡山大学の高石、依馬らによって提唱された、エキシマーにおける発光団の重なり方と円偏光発光(CPL)の符号との関係を示す経験則(https://doi.org/10.1021/jacs.9b02582
)。発光団が時計回りにねじれて重なっているエキシマーは正符号のCPL、反時計回りにねじれて重なっているエキシマーは負符号のCPLを示すとされる。

【論文情報】
・掲載誌:Angewandte Chemie International Edition(2023年インパクトファクター:16.1)
・題名 :Contrasting Mechanochromic Luminescence of Enantiopure and Racemic Pyrenylprolinamides: Elucidating Solid-State Excimer Orientation by Circularly Polarized Luminescence(エナンチオピュア体とラセミ体のピレニルプロリンアミドによる対照的なメカノクロミック発光:円偏光発光による固体状態エキシマー配向の解明)
・著者 :Suguru Ito(伊藤傑)*、Shin Wakiyama(脇山晋)、Hao Chen(陳豪)、
     Masato Abekura(阿部倉優人)、Hidehiro Uekusa(植草秀裕)、
     Ryoya Ikemura(池村僚矢)、and Yoshitane Imai(今井喜胤)*
     *責任著者
・掲載先:https://doi.org/10.1002/anie.202422913

【関連リンク】
理工学部 応用化学科 教授 今井喜胤(イマイヨシタネ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/362-imai-yoshitane.html

理工学部
https://www.kindai.ac.jp/science-engineering/
画像・ファイル一覧


▼本件に関する問い合わせ先
広報室
住所:〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
TEL:06‐4307‐3007
FAX:06‐6727‐5288
メール:koho@kindai.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください