東京大学公共政策大学院とPwCコンサルティング、「コラボレイティブ・ガバナンス研究社会連携講座」を設置~3月18日に設置記念シンポジウムを開催~
Digital PR Platform / 2025年2月12日 14時0分
2025年2月12日
国立大学法人東京大学公共政策大学院
PwCコンサルティング合同会社
東京大学公共政策大学院とPwCコンサルティング、
「コラボレイティブ・ガバナンス研究社会連携講座」を設置
~3月18日に設置記念シンポジウムを開催~
国立大学法人東京大学公共政策大学院(東京都文京区、院長: 川口 大司 、以下「公共政策大学院」)とPwCコンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役CEO: 安井 正樹 、以下「PwCコンサルティング」)は、「コラボレイティブ・ガバナンス研究社会連携講座」を2024年10月に設置しました。
また、本講座では、その設置を記念して、2025年3月18日にシンポジウムを開催します。
両者は2023年より、政策変革や地方創生に向けた共同研究を進めてきました(※1)。本社会連携講座は、これらの共同研究の取り組みや成果をさらに発展させるべく、実施するものです。なお、公共政策大学院における社会連携講座の設置は本件が初めてとなります。
※1:PwCコンサルティングと東京大学公共政策大学院――政策変革や地方創生に向けた共同研究を開始
https://www.pwc.com/jp/ja/press-room/pwc-consulting-the-university-of-tokyo-graduate-school-joint-research2023.html
■コラボレイティブ・ガバナンス研究社会連携講座について
複雑化する社会課題の解決には、セクターの枠を超えて、社会変革の目標を共有し、必要な財源・人材などの資源や知識を結集させたコラボレーションが不可欠です。
しかし、コラボレーションを支えるための、社会課題や目指す姿の共有、実現に向けた集合的・個別の行動変革、人材・知識の集約といったガバナンスの在り方は明確ではありません。
公共政策大学院とPwCコンサルティングは、複雑なコラボレーションが求められる「中央省庁における政策創発」と「地域における共助」の 2テーマにおいて、これらのコラボレーションの形態とガバナンスを明らかにすることを目指します。
研究テーマ①:中央省庁における政策創発過程と産学官公民の政策共創を促進するガバナンスの在り方
中央省庁における政策創発機能・過程の実態とその変化、その過程における産官学公民のコラボレーションに関する状況の解明を目指します。政策過程に関するケーススタディを実施するとともに、政策創発・政策共創を支える組織・人材・マネジメントの観点から各組織の特徴を整理し、政策創発・政策共創の理論・方法論を検討します。
この記事に関連するニュース
-
【昭和女子大学専門職大学院】福祉共創マネジメント専攻 シンポジウム「消費者政策と福祉政策の現場の連携の在り方~福祉共創社会の構築を目指して~」を2/11開催
Digital PR Platform / 2025年2月4日 14時5分
-
「2025年の壁」を乗り越える デジタル人材の育成ー『月刊先端教育』2025年3月号を発売
PR TIMES / 2025年1月31日 13時15分
-
MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2025~これからの学び・教育の可能性を考えるシンポジウム~を開催します。
PR TIMES / 2025年1月29日 13時15分
-
世界のEBPMの潮流や政府の取組を先進事例等を紹介しつつ、現場の課題や政府データ活用の重要性について議論を展開-(独)経済産業研究所(RIETI)がEBPMシンポジウムを開催
PR TIMES / 2025年1月27日 11時45分
-
【2/19(水)開催】災害大国日本 - 防災庁に求めること -
PR TIMES / 2025年1月22日 11時15分
ランキング
-
1生成AIが引き起こす深刻な「電力不足」解決のカギ 検索エンジンと比べても生成AIは電力爆食
東洋経済オンライン / 2025年2月13日 8時0分
-
2サバ激減…漁獲量が数年で半分に 「仕入れられない」鮮魚店悲鳴 メニュー変更余儀なくされる飲食店も
日テレNEWS NNN / 2025年2月12日 21時22分
-
3ホンダ内部から不満「三部社長と内田社長が話して決めたことが、日産社内ですぐ覆される」〈大型再編“破談”の舞台裏〉
文春オンライン / 2025年2月12日 6時0分
-
4TOKIOにスピード負けした「ジェットカー」の“本当の実力”、“激安100円電車”、“えらい高い電車運賃”の理由《関西私鉄よもやま話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 15時54分
-
5〈マクドナルド最高益〉“3年で100店舗以上の純増”目指すも気になる「本国の失速」とセブン-イレブンとの共通点
集英社オンライン / 2025年2月13日 7時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)