1日に約330万回ものサイバー攻撃を検知 攻撃総数は前年比154%に増加し過去最高を記録
Digital PR Platform / 2025年2月10日 17時1分
■攻撃元国(増加率)
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2575/103856/700_393_2025021016054867a9a54c4d05b.png
さらに、攻撃元の国別増加率のランキングが上記になります。2024年は、世界各国で大規模な選挙が実施される中、分散型サービス妨害攻撃(DDoS攻撃)をはじめとするサイバー攻撃が頻発しました。インドネシアの大統領選挙、台湾の総統選挙、EUの欧州議会選挙などの重要な政治イベントが実施された国が、上記の表の増加率ランキングの多くを占めています。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)で発表された「情報セキュリティ10大脅威 2025」(※2)の調査によると、分散型サービス妨害攻撃(DDoS攻撃)や、地政学的リスクに起因するサイバー攻撃がTOP10にランクインしました。
DDoS攻撃は、Webサイトやアプリのサービス停止を狙う攻撃です。攻撃側のコストは比較的低い一方で、重要インフラや企業の業務継続性に重大な影響を及ぼす可能性があります。
2024年の年末に観測されたDDoS攻撃の増加は、世界規模のボットネット活動と関連している可能性があり、多くの国で攻撃の頻度が高まったことが確認されています。
また、攻撃の発信元として特定の国が急激に増加している要因として、地政学的リスクの高まりとそれに伴うハッカー集団の活動の活発化が挙げられます。選挙・国際紛争・経済制裁などの局面で、国内外のハッカー集団による攻撃が増えやすく、特にDDoS攻撃や情報操作を目的としたサイバー攻撃が頻発する傾向にあります。
なお、本レポートで特定された攻撃元の国は、攻撃者がサーバを中継点として利用するケースも考えられるため、攻撃の発信源を確定的に示すものではありません。
■ 主な攻撃種別
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2575/103856/700_395_2025021016072467a9a5ac0c003.png
今回の調査期間における主な攻撃種別の攻撃状況を見ると、全体の総数は増加しているものの主だった傾向は2023年とさほど大きくは変わっていない状況です。最も多い攻撃種別は、攻撃の対象を探索・調査、また無作為に行われる単純な攻撃で脆弱性を探すなどの「攻撃の予兆」である「Web scan」が42%を占めています。続いて脆弱性スキャンツールなどを利用したBotによる攻撃である「Bad user agent」が全体の17%を占めています。また、これまで注目されていなかったPHPのテストフレームワーク「PHPUnit」を狙った攻撃も、2024年第2四半期に850万件増加した後、引き続き増加していることが確認されました。
この記事に関連するニュース
-
『「設計不要」で大規模DDoS攻撃にも自動対応:Fastlyの最新セキュリティ対策』というテーマのウェビナーを開催
PR TIMES / 2025年2月5日 10時45分
-
大学生に向けた新たなサイバーセキュリティ理解促進企画「Cybus(サイバス)」始動! ~「学ぶ」を「体験」に変えるキャリア発見プロジェクト新企画~ サイバーセキュリティクラウドオフィスで初開催
Digital PR Platform / 2025年2月4日 17時0分
-
サイバーセキュリティクラウドのCSC Managed Rules for AWS WAF 利用国が累計100カ国/地域を突破!
Digital PR Platform / 2025年1月22日 16時0分
-
NRIセキュア、「クラウド型WAF管理サービス for Cloudflare WAF」を提供開始
PR TIMES / 2025年1月15日 15時15分
-
クラウド型WAF『攻撃遮断くん』が「ITreview Grid Award 2025 Winter」におけるWAF部門にて11期連続でLeaderを受賞
Digital PR Platform / 2025年1月15日 11時0分
ランキング
-
1ホンダ内部から不満「三部社長と内田社長が話して決めたことが、日産社内ですぐ覆される」〈大型再編“破談”の舞台裏〉
文春オンライン / 2025年2月12日 6時0分
-
2「クチャクチャ食べる子ども」が増えている理由…大人になって命を危険に晒す可能性も【歯科医師が警鐘】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月12日 13時15分
-
3自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 10時53分
-
4倉庫には高さ5メートルまで積み上げられた2万トンのコメ 政府が備蓄米を放出へ 「バカ高い」コシヒカリが5キロ4000円を突破
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月12日 18時36分
-
5焦点:ホンダ案に日産衝撃、子会社化「論外」 危機感の溝埋まらず
ロイター / 2025年2月12日 14時9分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)