新中期経営計画の概要について
Digital PR Platform / 2025年2月12日 15時5分
![新中期経営計画の概要について](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/digitalprplatform/digitalprplatform_103940_0-small.jpg)
ヤマハ発動機株式会社は、このたび、2025年から2027年までの3カ年における新中期経営計画を策定しました。
当社は、企業目的である「感動創造企業」のもと、2030年に向けた長期ビジョンとして「ART for Human Possibilities~人はもっと幸せになれる~」を2018年に発表しました。2025年からの新中期経営計画は、この長期ビジョンの後半6年間のスタートになります。
新中期経営計画の基本方針は、「コア事業の競争力を高め、人の可能性を拡げる新技術を獲得し、人の悦びと環境が共存する社会をヤマハ発動機らしい挑戦で実現する」としています。
■関連URL:中期経営計画の説明資料
https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/mtp/
■事業ポートフォリオ
当社は、前中期経営計画からポートフォリオ経営を実装しました。新中期経営計画では、ポートフォリオ戦略として、コア事業(二輪車事業、マリン事業)、戦略事業(ロボティクス事業、SPV事業、OLV事業)、新規事業の3つと定めました。また将来的には、当社が保持する全ての事業がROIC 12.5%を上回る経営を目指します。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1619/103940/700_393_2025021212594567ac1cb12e8c2.jpg
■コア事業領域
新中期経営計画では、コア事業の競争力を再強化していきます。二輪車事業とマリン事業へ重点的な投資を行い、魅力ある商品、サービスを提供することで、成長と収益性を両立させます。
【二輪車事業】
「移動に喜びを、週末に楽しさを、人々と共に創る」ことを目指し、魅力的な商品ラインアップ、デジタル技術を活用したユーザーサービス強化に取り組みます。
アセアン、新興国では、これまで注力してきたプレミアム戦略をさらに強化します。また、マーケティング力を強化することで、デジタル技術の活用とユーザーに寄り添った体験の提供により、顧客エンゲージメントを高めます。電動領域は、自社でのプラットフォーム開発と外部との連携の両輪で推進していきます。
【マリン事業】
「信頼性と豊かなマリンライフ 海の価値を更に高める」ことを目指し、船外機大型モデルのラインアップ拡充、統合ボートビジネスの推進により、顧客価値の向上を追求していきます。
統合ボートビジネスでは、これまで進めてきたマリン版CASE戦略を発展させ、次世代操船システムの導入、コネクテッド技術の活用、シェアリングシステムの提供、電動船外機の拡大など、多彩なボート体験を可能にしていきます。
この記事に関連するニュース
-
ヤマハ発動機、新社長に“熱烈なヤマハファン”設楽元文氏「変化に強い骨太な会社めざす」
レスポンス / 2025年2月12日 17時25分
-
2024年12月期 連結業績の概要について~過去最高の売上収益を更新~
Digital PR Platform / 2025年2月12日 15時5分
-
ロードスポーツ「MT-07 ABS」をモデルチェンジして発売~クラッチ操作不要の「MT-07 Y-AMT ABS」をバリエーションとして設定~
Digital PR Platform / 2025年2月4日 11時0分
-
ビービット、「UX/CX組織強化ラボ」を設立
Digital PR Platform / 2025年1月23日 11時30分
-
「TMAX560 TECH MAX ABS」「TMAX560 ABS」2025年モデル発売~スポーティな走りのテイストを強調、あわせて環境性能向上~
Digital PR Platform / 2025年1月16日 11時0分
ランキング
-
1「クチャクチャ食べる子ども」が増えている理由…大人になって命を危険に晒す可能性も【歯科医師が警鐘】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月12日 13時15分
-
2ホンダ内部から不満「三部社長と内田社長が話して決めたことが、日産社内ですぐ覆される」〈大型再編“破談”の舞台裏〉
文春オンライン / 2025年2月12日 6時0分
-
3自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 10時53分
-
4焦点:ホンダ案に日産衝撃、子会社化「論外」 危機感の溝埋まらず
ロイター / 2025年2月12日 14時9分
-
5倉庫には高さ5メートルまで積み上げられた2万トンのコメ 政府が備蓄米を放出へ 「バカ高い」コシヒカリが5キロ4000円を突破
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月12日 18時36分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)