1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

2023事業年度:ボッシュ、逆風下でも売上高および業績を拡大

Digital PR Platform / 2024年2月8日 10時0分

気候変動政策:不安定性が市場の勢いを弱める
気候変動との闘いは、ボッシュのようなテクノロジー企業にとって依然として重要な課題であり、数多くのビジネスチャンスをもたらしています。ボッシュは先ごろ米国で開催されたCES国際家電ショーで、持続可能なエネルギーの使用のためのテクノロジーとソリューションを発表しました。ハルトゥングは、現在の気候変動政策が多くの企業の事業環境を不安定にしていると考えています。「最近ドイツが電気自動車補助金を突然廃止したように、施策の施行に一貫性がないと問題が生じます。不安定な政策構造は長期的な購買意思の決定を妨げます。経済には可能な限り予測可能性が必要です」と彼は述べています。同時にハルトゥングは、政策立案者に理解を示します。 欧米諸国の多くの政府は、繁栄を持続させ、地球温暖化を緩和しなければならないと同時に、緊縮財政の圧力とポピュリストの批判の両方にさらされています。

成長戦略: 技術革新を支える投資
現在の低迷する経済情勢においても、ボッシュは進歩を遂げています。ボッシュは主要市場でトップ3に入るサプライヤーとなり、世界のあらゆる地域で効果的に地位を確立することを目指す、という戦略目標を堅持しています。「特に変革の時代において、ボッシュの業界や地域を超えた広範囲な事業展開は非常に貴重です」と、ハルトゥングは語ります。一方で「集中的な製品ポートフォリオ管理を否定するものではない」との言葉が表す通り、ボッシュではビルディングテクノロジー事業部をシステム インテグレーション事業に集中させ、製品事業の大部分を売却することを決定しています。さらにボッシュは、北米におけるビルディングオートメーション市場での地位を強化するため、2015年にClimatec社を、昨年にはPaladin Technologies社を買収しました。

ボッシュはまた、半導体事業など自ら定めた成長分野の拡大も実現しています。 欧州合弁会社ESMCへの投資や、米国ローズビルのウエハ製造工場の買収など、ボッシュは2023年に重要な投資決定を下しました。さらに電気自動車のパワーエレクトロニクスに使用され、航続距離の延伸に貢献するSiCチップの製造で、さらなる成長を目指しています。「シリコンカーバイドの構造を平面上ではなく垂直に構築することで、チップの出力密度をさらに高めることができます。私たちはこの技術を自動車向けに実用化した最初のSiCメーカーで、かつ2023年には第2世代の製品でさらに性能を30%向上させています。ボッシュでは投資が革新力を支えます」とハルトゥングは述べ、ボッシュの技術革新力を強調しました。ボッシュは2026年から、コスト効率の高い200mmウエハ上で初の垂直構造SiCチップを製造予定です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください