1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

武蔵野学芸専門学校が3月3日まで2024卒業制作展を佐藤美術館及びThe Artcomplex Center of Tokyoの2会場で開催 ― 油絵、日本画、デザイン、イラストなど展示、2月21日と3月1日には公開講評会

Digital PR Platform / 2024年2月15日 8時5分

武蔵野学芸専門学校が3月3日まで2024卒業制作展を佐藤美術館及びThe Artcomplex Center of Tokyoの2会場で開催 ― 油絵、日本画、デザイン、イラストなど展示、2月21日と3月1日には公開講評会

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。



武蔵野学芸専門学校(東京都武蔵野市)は2月20日(火)~3月3日(日)まで、佐藤美術館(東京都新宿区)ならびにThe Artcomplex Center of Tokyo アートコンプレックスセンター(東京都新宿区)において、「2024卒業制作展」を開催。同校の専門生、高等生による卒業・修了制作を展示する。また、2月21日(水)にはアーティストのO JUN氏を、3月1日(金)には電通のアートプロデューサーであるデザイナーの今井祐介氏をゲストとして招き、公開講評会を実施。佐藤美術館学芸部長の立島惠氏も加わり、生徒の作品について講評を行う。卒業制作展、公開講評会ともに入場無料。




 武蔵野学芸専門学校の卒業制作展は、専門課程2年間、高等課程3年間の集大成であり、これから美術やデザインに携わることを目指している生徒、学生たちの第一歩を感じる機会ともなるもの。

 また、2月21日(水)には、アーティストのO JUN氏による、油絵・日本画などのファイン系作品の公開講評が、3月1日(金)には、電通のデザイナー・今井祐介氏によるデザイン専攻の公開講評が行われる。第一線で活躍しているプロの講評を直接聞き、これから足を踏み入れようとしている実社会とどのように繋がっているかに気付くことで、生徒たちは学校で学んだことの大切さを再認識しながら、社会経験を重ねていくことができる。



 卒業制作展ならびに公開講評会の概要は下記の通り。


◆武蔵野学芸専門学校2024卒業制作展
【日 程】 2月20日(火)~3月3日(日)
【第1会場】
 佐藤美術館 (新宿区大京町31-10)
・JR総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩5分、「信濃町駅」より徒歩6分
・大江戸線「国立競技場駅」A3出口より徒歩4分
※駐車場はございません。お車でのご来場はご遠慮ください。
《開館時間》 10:00~17:00(金曜日 ~19:00まで) ※入場は閉館15分前まで
《URL》 http://sato-museum.la.coocan.jp/index.html
【第2会場】
 The Artcomplex Center of Tokyo アートコンプレックスセンター (新宿区大京町12-9)
・東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」出口1より徒歩7分
・JR総武線「信濃町駅」より徒歩7分
・佐藤美術館より徒歩8分
《開館時間》 11:00~19:00(最終日 ~17:00まで) ※入場は閉館15分前まで
《URL》 https://www.gallerycomplex.com/index.html
【入場料】 無料(両会場とも)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください