1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

オリゴ糖と乳酸菌を用いることでウナギの腸内環境改善を世界で初めて実現

Digital PR Platform / 2024年2月29日 12時14分

~ウナギ養殖の生産性向上に期待~

藤田医科大学(愛知県豊明市)消化器内科学講座、医科プレ・プロバイオティクス学講座は、ウェルネオシュガー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山本貢司)や静岡県水産・海洋技術研究所 浜名湖分場などと連携し、オリゴ糖と乳酸菌を併用することでウナギの生産効率が20%向上する研究成果を得ました。さらに、感染予防を示唆する効果も得られ、ウナギ養殖を効率化する手法として期待されています。
本研究成果は、国際誌「Fisheries Science」の2023年12月7日(オンライン版)に公開されました。
URL:https://link.springer.com/article/10.1007/s12562-023-01739-w

本研究では、ウェルネオシュガー株式会社の持つ3糖オリゴ糖であるケストースと、藤田医科大学が岡山大学のベンチャーである株式会社農(みのり)と開発した乳酸菌FM8™︎を使用しました(特許出願中)。


<研究成果のポイント>
オリゴ糖と乳酸菌を併用して投与することでウナギの腸内環境が改善されることを確認
それにより、飼料効率が改善され、感染症リスクが減少する(すなわち、養殖の生産性が向上する)可能性が、世界で初めて示されました


<背 景>
養殖のうなぎは一定の割合で感染症にかかってしまい死亡することがわかっています。特に有名なのは、エドワジエラという感染症の病原菌で、エドワジエラが増えると腸をはじめとする消化器官で炎症が発生し、多くの場合死に至ります。感染症罹患うなぎの被害推定総額は10億円以上にものぼるといわれていることから、生産コストの節減対応策として、感染症に罹患するうなぎの被害を最小限に食い止めることが課題とされています。また、近年では稚魚の漁獲量減少による稚魚価格、輸送コスト、エサ代の高騰が重なり、流通するうなぎの価格は年々上昇しており、効率的な養鰻技術の開発が求められています。
この研究はウナギの腸内環境を整えることで、ウナギの健康維持、そして養殖の生産性を向上させることを実証することを目的にしています。


<研究方法及び結果>
二ホンウナギに対して、オリゴ糖のケストースと、発酵食品から分離された乳酸菌FM8を含むシンバイオティクスを1か月間投与しました。その結果、飼料効率が20%以上向上しました。これは、ケストースと乳酸菌FM8が腸内の有用物質である酢酸の濃度を顕著に増加させたことが一因と考えられます。
このウナギの腸内細菌を調べると、ケストースと乳酸菌FM8を摂取したウナギの腸内では、シンバイオティクス群の有益な菌であるRomboutsia属が顕著に多く、感染症原因菌であるエドワジエラ属は顕著に少なくなっていました。
本研究により、ケストースと乳酸菌FM8の投与がウナギの腸内でのエドワジエラの顕著な減少と酢酸濃度の増加をもたらし、これがウナギの病気の発生率を減少させ、養殖の生産性を向上させる可能性があることが示唆されました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください